

目次

マリオカート ツアー: これから始めるあなたへ

マリオカート ツアー: 動画
マリオカート ツアー: ポイントまとめ
世界中のフレンドと真剣勝負
「マリオカート ツアー」で登録しているフレンドや近くにいる人と、最大8人で一緒に遊べます。世界中のプレイヤーと真剣勝負を楽しめます。
個人戦やチーム戦、マシンの速さ、アイテムスロットの個数など、多彩なルールでマルチプレイを遊びましょう。
世界中のフレンドとランキング勝負!
世界中のプレイヤーを相手にランキング対象コースの合計スコアを争います。上位に入賞してリーグ昇格をめざしましょう。
マリオカートで世界旅行
マリオたちが世界の都市をテーマにしたコースを駆けめぐります。2週間ごとに開催されるツアーで世界を旅しましょう。
ツアーでは、シリーズおなじみのコースで遊べます。今までのマリオカートシリーズに登場したキャラクターたち、旅先にちなんだキャラクターも登場します。
アイテムテクニックで1位を目指そう!
アイテムとテクニックでライバルを蹴散らし、1位を目指しましょう。さまざまなアイテムで、いつでも逆転のチャンスがあります。
同じアイテムが3つ揃うとアイテムフィーバー、一定時間無敵のアイテム使い放題になりますので、チャンスはいくらでもあります。
レースでグランドスター、チャレンジでピンバッジを
レースで「グランドスター」を集め、新しいキャラ・マシン・グライダーをゲットし、レース中にいろいろなお題「チャレンジ」をクリアすることで、さまざまな種類のピンバッジが手に入ります。
レースとは違った面白い要素
レースとは一味違ったプレイを楽しめる新要素です。
「VS巨大クッパ」「きめろジャンプアクション」など多彩なお題が出る「ボーナスチャレンジ」といった面白い要素も加わり、多彩なお題をクリアしていきましょう。
マリオカート ツアー: 特徴と魅力
世界中の実在都市でカーレース
『マリオカートツアー』任天堂を代表するレースゲーム、その『マリオカート』シリーズスマホ初となるファン待望ゲームアプリです。
世界中の都市がモデルになっているコースを、カートで自由に走り回ってレース対決を楽しめます。
また、シリーズおなじみのコースも実装されており、歴代シリーズファンは懐かしさを感じることもできます。
ゲーム性を備えたスマホならではの手軽さを楽しめるアプリで、さらにキャラやマシンを集めていく面白い要素があるゲームアプリです。
- 世界中のプレイヤーとランキング対戦
- 昔懐かしのコースや世界のおなじみコースがグラフィックで登場
- スマホ縦持ち片手操作で気軽に遊べる
最終的なスコアを競うゲーム
ゲームに詳しくない人でも「マリオカート」シリーズのことは、一度は見聞きしたことがあるんじゃないでしょうか。
マリオたちがカートに乗って1位を競い合うレーシングゲームで、発売されてからずっと人気が続いているゲームです。
その人気ゲームが、スマホで遊べると注目が集まりました。ところが、これまで通りのレーシングゲームとは、少し趣が違うようです。
プレイヤーの目標は、各カップを攻略して次へ次へと進んでいくことで、そこで1位を目指すことが、必ずしも主な目的ではありません。
必ずしも1位を狙う必要はなく、『マリオカート ツアー』は、最終的なスコアを競うゲームだということです。
マリオカート ツアー: 課金について
ガチャ課金は必要なし
レースのみを行う場合は、課金は必要ありません。
レースで勝ちたいといった気持ちが強くなってくると、どうしてもキャラを豊富に揃えておく必要があり、自動的に課金が必要になってくるというわけです。
ただし、マリオカートツアーでのガチャでの課金はもったいないので必要ありません。
マリオカートツアーでは、従来のソーシャルゲームと同じようにゲーム内通貨「ルビー」を使ってガチャをするシステムがあります。
この課金はしなくていいと思います。ルビーがいくらか見てもらえればわかると思います。
一番お得な8500円のルビーを購入しても30回しかガチャできないことになり、大当たりである「ウルトラレア」の出る確率が6%なので30回だと2~3個しかありません。
ゴールドパスに加入していれば毎月普通に4つはウルトラレアをゲットできるわけです。
550円でウルトラレア4つです。明らかに割に合わないと思いませんか?ちなみに8500円ってゴールドパス1年3ヶ月分です。
マリオカートツアーではゴールドパスの課金のみて遊び、ルビーの課金は割りに合わないのでオススメしません。
ゴールドパスによる課金がおすすめ
マリオカートツアーで課金をするとするならば、間違いなくゴールドパス(定額)を購入することをおすすめします。
1ヶ月550円(初めての方は2週間無料)でゴールドギフトやゴールドマッチ、200ccでのプレイが行えます。
ゴールドパスという毎月550円払うことで様々な特典が得られるパック商品のようなものです。
- 長く遊ぶならゴールドパスに加入する!
- ゴールドパス以外の課金はしない
ゴールドパスについて
ゴールドパスは最初の2週間は無料で体験することができます。
その上でプレイヤーは選択できますが、実際のところは、ゴールドパス加入者は圧倒的に優遇されています。
お得すぎて一度体験しまうと加入前の状態には戻れないかもしれません。
- ツアーでもらえる報酬が増える
- 200ccモードで遊べる
- ゴールドピンバッジを手に入る
このうち1と2の2つの特典がゲームプレイに大きく影響します。
特典1:ツアーでもらえる報酬が増える
マリオカートツアーでは2週間毎に「ツアー」と呼ばれるものが開催され、4つのコースを連続して走り、各コースの順位に応じたポイントの合計で最終順位を決定していきます。
その4つのコースをまとめて「カップ」と呼んでいます。その各コースの結果によってスターをゲットします。
ツアーでは様々なカップをクリアしてこのスターをいくつ手に入れられるかが一番の目的になります。
このスターを集めていくと、その数に応じて様々な報酬をもらえるのですが、ゴールドパスに加入しているとこの報酬を追加で多くもらえます。
ゲーム内通貨ルビーが多くもらえる
具体的にゲーム内通貨である「ルビー」が多くもらえます。
一番の使いみちとしては、このルビーがあればガチャを引く事ができます。マリオカートツアーではガチャは1回引くのにルビー5個、10回まとめて引く場合は45個使う必要があります。
ルビーがたくさんあればそれだけガチャができるわけです。性能のいいキャラクタなどを手に入れられる可能性が高くなるわけです。
このルビーがどれくらい多くもらえるのかですが、例えばあるツアーでは、ゴールドパスに加入してない、いわゆる無課金の状態だと最大で26個もらえます。
これがゴールドパスに加入しているとさらに32個多くもらえるようになっており、合計58個もらえるようになっています。これが1回のツアーでの話ですので、かなりな違いです。
ツアーは2週間区切りで開催されるため1ヶ月に2つのツアーが行われます。そのため1ヶ月ゴールドパスに加入してると32個の倍、64個多くもらえることになります。
最高レアのキャラクターやカートがもらえる
さまざまなアイテムも多くもらえますが、一番強力なのがガチャで一番の当たりであるウルトラレアキャラクターやカートを一回のツアーで最大2つもらえることです。
ツアーは2週間毎に行われますので、一ヶ月の加入期間中だとウルトラレアが4つもらえます。
この「ウルトラレア」のキャラクターやカートば非常に能力が高く、ゲームを有利に進めることができます。
ガチャで「ウルトラレア」が当たる確率は6%でしかありません。
もらえるキャラやカートはあらかじめ決まっており、ガチャではなかなか手に入れられないものを必ず手に入れられるわけです。
仮にガチャで当たりが出なくても、この特典のおかげで十分楽しめます。
特典2:200ccモードで遊べる
マリオカートシリーズは難易度をccで表します。
50cc,100cc,150ccと数字が大きくなるほどカートのスピードが早くなり、クリアするのが難しくなります。
ゴールドパス加入者は、そのさらに上のモードである200ccで遊ぶ事ができ、このマリオカートツアーではゴールドパス加入者のみ選ぶ事ができる仕様になっています。
マリオカートツアーでの200ccモードは、カートのスピードがかなり早く、難易度がとても高くなっており、難しい反面、高スコアを出すことが可能です。
マリオカートツアーの目的は各コースで良い結果やスコアを出してスターを集めていく事です。
そのために200ccをプレイできるということは、とても大きなアドバンテージです。
このスターを獲得するために必要なスコアが高くなった場合ても、高スコアを出せる可能性がある200ccで遊べるということは大きなアドバンテージです。
ただし、200ccはかなり難しいので、上手くプレイできないと150ccよりも低いスコアになったりします。
とはいえ、選択肢が多いというアドバンテージがあるのは大きいと思います。
マリオカート ツアー: 主な評判口コミ
3.6
※引用元googleplayアプリより
マリオカート ツアー: データ詳細他
タイトル | マリオカートツアー |
運営開始日 | 2019年9月25日 |
カテゴリ | レースゲーム |
価格 | 基本無料+ゲーム内課金あり |
運営元 | 任天堂、DeNA |
公式サイト | https://mariokarttour.com/ja-JP |
ツイッター | https://twitter.com/mariokarttourjp |
対応OS | iOS Android |
※動画及び画像引用元 Google検索