「BanG Dream!(バンドリ!)」の大人気リズムゲーム「ガルパ」
あなたの知ってる曲で遊べ、収録曲は300曲以上あり、そのジャンルは、J-POP・アニソンなど大人気カバー楽曲まで幅広く多数収録されています。
そして、何よりお気に入りの曲を自分に合った難易度で遊べるから、リズムゲーム初心者でも十分楽しむことができます。
さあ、ライブハウス「CiRCLE」のスタッフになり、バンドのメンバーたちと協力して、ライブイベントを盛り上げていきましょう。
『バンドリ』の初心者向け解説。
事前に知っておいた方がいいと思う予備知識としての内容になってます。
簡単な予備知識だけでもあるのとないのとでは大違いです。
特に気になるのは、課金要素についてです。
無課金・微課金であっても効率よく強くなることができるのか?この点を踏まえて取り組んでいけば 、あとはあなた次第です。
この記事を通して少しでも初心者の方の一助となれれば幸いです!
初心者・無課金・微課金の方、是非ご覧ください!

バンドリ: 動画

バンドリ: ポイントまとめ
![]()
実力派を揃えたロックバンド「RAISE A SUILEN」が加わり、7つのバンド35人のメンバーが華々しく登場します。
プレイヤーはライブハウス「CiRCLE」のスタッフになり、バンドのメンバーたちと協力して、ライブイベントを盛り上げていきます。
![]()
バンドごとのドラマティックなストーリーがあり、1つ1つのバンドに用意された書き下ろしストーリーとなっています。
日常のやりとりから友情物語までストーリーに合わせて追加されるオリジナル楽曲も堪能できます。
![]()
生き生きと描かれるメンバーたちがストーリー全編フルボイス、ハイクオリティ新機能Live2Dで生き生きと動く模様を演出していきます。
さらに、MVライブ機能が搭載されています。カメラワークや演出にこだわったLive2DモードとMVを背景にライブができるMVライブ機能を駆使し、多彩に遊ぶことができます。
最大5人で編成したチームがリアルタイムで協力ライブを行い、友だちや全国のプレイヤーと一緒にリズムゲームで盛り上がることができます。
バンドリ: 特徴と魅力
![]()
Google Playベスト オブ 2017
『ユーザー投票部門 ゲーム』『アトラクティブ部門』2部門大賞受賞
App StoreやGoogle Playのリズムゲームカテゴリ人気ランキング及び売り上げランキングで、常にTOP5に位置している大人気リズムゲーム『バンドリ!ガールズバンドパーティ!』、通称『バンドリ!』。
2018年に入ってからは、リアルイベント「ガルパーティ」の開催や、ゲーム登場キャラクターたち全員の新ビジュアル公開などで、さらに勢いに乗っています。
![]()
テレビCMの放送や、CDの発売もされているため、名前を聞いたことがあるという人も多いのではないでしょうか。
![]()
収録曲は300曲以上!J-POP・アニソンなど、大人気カバー楽曲も多数収録あり、お気に入りの曲を自分に合った難易度で遊べるから、リズムゲーム初心者でも楽しめます。
大人気「MV(ミュージック・ビデオ)ライブ機能」で、アニメやオリジナルのMVを背景にリズムゲームが楽しめるようになっています。
バンドリ: 序盤の効率的な進め方
![]()
このゲームは、4つのポイントがあります。リマセラ、ストーリー、エリア、ライブ です。
それぞれが相互に影響し合うような作りになっています。
全てをバランスよく行うことでライブのスコアアップにつながります。効率的に序盤を進めることが大事なポイントです。
効率的に進めるポイント
- メインストーリー、バンドストーリーは一気に読む
- 追加されたエリアアイテムを購入して即設置
- エリアでの新しい会話やイベントを発見したら即タップ
- キャラ強化は星3以上を優先する
- ライブは最低限ライブブーストの回数分こなす
- ランクを上げたいバンド所属メンバーをより多く編成
星4または推しキャラが出るまでリマセラ
![]()
まずはリセマラで最高レアのキャラクターを入手しましょう!確率は低いですが、繰り返せばスコアUPなどの星4キャラや推しを手に入れられます。
目当てのキャラクターを確実に入手できる唯一のチャンス、できるだけ目当てのものが出るまで妥協せずリセマラを繰り返します。
星3ミラクルチケットを使う
![]()
スタートダッシュログインの1日目で配布される「星3ミラクルチケット」を使って、星3カードと交換しましょう。
対象メンバーの中には星4キャラに劣らないスキルを持ったメンバーも存在しています。有効活用することでバンドリをより進めやすくなります。
メインストーリーを読んでエリアを充実させてください。
メインストーリー
![]()
メインストーリーを読み進めましょう!読み進めることで移動できるエリアと、プレイできる楽曲が増えていきます。
ストーリーを読むことでバンドリの世界観をより楽しめるようになるので、あらかじめ読み進めることをおすすめします。
![]()
すべてのバンドストーリーとメインストーリー シーズン1はプレイヤーランク関係なく最後まで読めることができるので、ストーリーを読んでバンドリの世界観を是非楽しんでください。
メインストーリー シーズン2はプレイヤーランクを上げることで解放されます。その為にも、ライブや会話イベントでランクExpを貯めておく必要があります。
バンドストーリー
![]()
現在ガルパには7つのバンドが登場し、それぞれのバンドに「バンドランク」と呼ばれるレベルが設けられています。
バンドストーリーを最後まで読むことで、ストーリー報酬スターと音色のクリスタルを獲得できます。
![]()
特定の話数を読むことでそのバンドの新たな楽曲やエリアアイテムが解放されたりと、スコアを伸ばすためにも重要な要素となるアイテムが購入できるようになります。
必ず序盤では、最後まで読み切るようにしましょう。
各バンドそれぞれが抱える問題や結成当初の物語など掘り下げて説明されていますので、お気に入りのバンドメンバーや推しが見つかるかもしれません。
エリア充実
![]()
いくら高レアのキャラクターを揃えてライブを行い、フルコンボやALL PERFECTをゲットしても、エリアを充実させておかないと高スコアを取ることは困難となります。
エリアを充実させるにはいくつか方法がありますので、要点をおさえつつエリアアイテム育成しておきましょう
エリアアイテム設置
![]()
入手したエリアアイテムをエリアに設置し強化することで、より高スコアが見込めるようになります。
エリアアイテムは、基本的に4タイプあり、素材とコイン(お金)を使用して強化でき、素材はライブ成功で入手できます。
![]()
ライブで高スコアを取るためにエリアアイテム強化が必須です。エリアアイテムを強化するためにライブで素材を集める。
ライブで高スコアし素材を集めるのとエリアアイテム強化という2つの要素がありますので、ライブと強化の2つの要素を地道に繰り返すことが、スコアアップへの近道となります。
会話イベント
![]()
エリア内では常に何らかの会話イベントが発生しています。
各エリアを巡回するだけでもメンバーの会話を楽しむことができます。中には異なるバンドメンバー同士の会話もあり、意外な関係性が発見できます。
![]()
エリアに新しい会話が発生している場合は、地道に会話を見てEXPを稼ぎましょう。
エリアアイテムは、メインストーリーやバンドストーリーを進めたりバンドランク上げをすることで、エリア内のショップで購入できます。
![]()
会話イベントを読むことで「ランクExp」と、会話キャラ所属バンド「バンドExp」を獲得できます。
エリアアイテムの設置、強化などでエリア内に会話イベントが増えていきますので、ランク上げも兼ねて会話に「NEW!」がついているものはすべて回収しましょう。
楽曲開放
![]()
ホーム画面のエリアの一つ”ライブハウスCiRCLE”の楽曲ショップで音色のクリスタルを消費することで、カバー楽曲を開放できます。
音色のクリスタルは、メインストーリーやバンドストーリーを読むことで入手できるので、地道に貯めておきましょう。
![]()
最初は欲しいカバー曲だけ楽しむのがオススメです。
左上にある再生ボタンをタップするとサビの部分だけ試聴することが可能です。「聞いたことある!知ってる!」といった曲が見つかるかもしれません。
スタミナ
![]()
バンドリガルパの”リズムゲームパート(ライブ)は、スタミナの概念がなく、フリーライブ(一人プレイ)も協力ライブ(マルチプレイ)も際限なく遊べます。
難易度は4段階で、リズムゲーム経験者でも遊びごたえがあります。
画像右上の炎のようなマークは、”ライブブースト”と呼ばれるシステムで、ライブブーストの個数によってライブ後の報酬が増える仕組みになっています。
リズムゲーム
![]()
ライブ中は、曲に合わせてノーツ(画像だと円形のマーカー)が奥から手前に流れてきます。
リズムボタンが手前のラインと重なるタイミングで画面をタップします。
ぴったりとタイミングが合えば、”PERFECT”と表示され、スコアを大きく稼ぐことができます。
ライブでスコアアップ
![]()
ライブでは、各種素材、経験値を入手することができます。
スコアが伸びるほど報酬がグレードアップしていきますが、「スコアアップのためにはエリアの充実、キャラ強化が必須」で、「エリアの充実、キャラ強化のためにはライブの報酬素材が必須」です。
効率的な協力ライブ
![]()
周回すればするほど素材が集まります。
協力ライブは、フリーライブと比べて報酬が多いため、周回する上でできるだけ協力ライブを行うのがオススメです。
バンド編成
![]()
バンド編成は基本的にバンドメンバーや担当パート関係なく自由です。
![]()
ただし、エリアアイテムの補正には各バンドメンバーの補正UPするものが存在する点と、ライブ成功時に編成メンバーの所属バンドの「バンドExp」が貯まる点を考慮すると、編成メンバーの所属バンドを揃えた方がより効率良くスコアアップ、バンドランク上げを行うことができます。
キャラ強化
![]()
キャラクターを強化・特訓することでステータスが伸び、ライブでの高スコアにつながります。
キャラクターの強化(練習)素材はライブや交換所から入手できますので、こまめにキャラクターを強化しておきましょう。
また、特訓はレベルMAXかつ星3以上のキャラクターが行える「進化」のような要素で、見た目も変わり、ステータスも大きく伸ばせますのでぜひ優先的に強化しましょう
バンドリ: 課金について
![]()
全く問題ありません。バンドリは、ミッションやストーリーから課金アイテムを獲得できますので、無課金でも遊べます。
ただし、ライブですぐにスコアランク報酬を獲得したい場合は、高レアのメンバーや強化アイテムが必要になるため、課金が必要になります。
またバンドリでは、様々なキャラクターが登場します。
![]()
キャラクターは独特のパフォーマンスをしてくれるので、欲しいキャラクターや衣装があるという人も出てくると思います。
最初は無課金のつもりでも、途中心変わりということも十分考えられますが、それはそれで全く問題ありません。
![]()
その上それでも、もしメンバーにこだわらず、単純に音ゲー部分だけを遊びたいという方であれば、わざわざ課金する必要はありません。
キャラクターの強弱も基本的にはないうえに、キャラクターがそろっていなくとも時間が解決してくれることも多いので、メンバーにこだわらず、ゆっくりと続ける分には課金する必要は全くないと言えます。
バンドリ: 主な評判口コミ
![]()
4.9
ジャンル問わず曲の種類も豊富
とても楽しめるゲームだと思います。 ジャンル問わず曲の種類も豊富でカバー曲も個人的には好きな曲が多く大変満足させていただいています。 また、何か問題などが起きた場合の対応も丁寧で早い対応をしていただけて個人的には素晴らしいアプリゲームだと思います。
文句なしの星5評価
とっても楽しく1年以上遊ばせていただいています。ゲームの難易度も丁度よく楽しいです!ガチャについては無課金で単発でも、星4は出ますし、フェスにもなると、排出率はすごくいいです!文句なしの星5評価です( ≧∀≦)ノ
無課金でも楽しめます
アプリがスタートした時からやってますが、面白いです☆ ☆4の排出率は低いですがスターがそれなりに手に入るしドリームフェスティバルで排出率2倍になるので無課金でも楽しめます! カバー曲も痒い所に手が届く感じのが多いので様々な曲が楽しめますよ
ガルパ始めてから見方が変わり
始めてまだ1ヶ月くらいですが、まず曲数が300以上あって驚いた。アニソン・ボカロ嫌っていた自分ですが、ガルパ始めてから見方が変わり、どのグループも個性あっておもしろい。音ゲー下手な自分でも楽しめてます。Afterglowのボーカル佐倉綾音さんの歌声が凄いと思いました。
完成度が高い
初めてのリズムゲームだったのですが、完成度が高いと感じました。リゼロや、ごちうさ等の曲もあり、個人的には嬉しいアプリケーションです。既に十分楽しいですが運営にますます期待するという意味で星4と評価します
※引用元googleplayアプリ
バンドリ: データ詳細他
![]()
![]()
※動画及び画像引用元 Google検索