

目次

「城とドラゴン」 これから始めるあなたへ
今回紹介するのは、「城とドラゴン」を紹介したいと思います。
このゲームなんだかおもしろそうな雰囲気を醸し出していて、それぞれのキャラがポケモンチックなタッチでいい感じですよ!
アソビズム『ドラゴンシリーズ』最新作!『ドラゴンポーカー』『ドラゴンリーグ』の 開発チーム入魂の最新作だそうで、1000万ダウンロードを突破の大人気ゲームです。
お恥ずかしながら、私は知らなかったのですが、知る人ぞ知るゲームとして、その地位をすでにしっかり保持しているようです。
appstore売上ランキング35位を位置しています。
まずまずな感じですね!まだまだ、これから、ちょっとしたきっかけがあれば上がってくるようなポテンシャルを感じるゲームですね!
初心者向け解説

「城とドラゴン」 紹介動画
「城とドラゴン」 どんなゲーム?
指1本で戦場に召喚されたキャラたちが画面の中で動きだし大乱闘をはじめます。こんなの今まで遊んだ事が無い!という意見が多数聞かれる人気リアルタイム対戦ストラテジーゲームです。
ときにはライバルとして腕を磨き合い、ときには味方としてチームを組んで戦う、これまでにないまったく新しいタイプのゲームとして人気を博しています。
『城とドラゴン(城ドラ)』は、コストを払ってモンスターを出撃させ、3分以内に敵城を攻め落とすストラテジーRPGで、出撃した後は自動で戦闘してくれ、にゃんこ大戦争のタワーディフェンスに奥行きが加わった感じのゲームといった印象です。
コミカルな見た目、楽し気な音楽や雰囲気は賑やかな感じで、それに反してバトルはガチな大激戦で、出撃位置・タイミング・キャラ編成など戦術性を駆使し、マルチで協力対人戦を競い合う、キャラ大量に出撃させ、ワチャワチャ騒然とした白熱バトルが面白く独特な魅力を放っているゲームです。
「城とドラゴン」 特徴と魅力
手に汗握る大乱闘バトル
指1本画面をタップするだけで好きなキャラを戦場にどんどん召喚でき、そのキャラたちが勝手に動き出し、縦横無尽に戦い始めるのが、とにかく見てても飽きないヤミツキさがあります。
操作は簡単でありながら、そうは言ってもライブ感あふれる白熱バトル、自分の戦略によって大勝利に結びつけられる快感が、ヤミツキになるといった感じです。
ひとりでもみんなでも遊べる
ひとりで気軽に敵の城を攻めるぞ!ってことで、いつでもどこでも好きなときに、自分のタイミングですぐに遊べ、敵の城や防衛隊列は千差万別で、それを攻略していくのは、パズルを解くような快感を覚えるようで、ひとりでも十分楽しめるものとなっています。
とは言うものの、手強い敵の城には友達と協力して攻め込む必要があります。
そうすると、自ずと協力プレイとなり、最大3人の友達と一緒に敵の城に攻め込む必要があります。
レベルの高い敵の城も友達と協力して、落城させていくといった具合で、場合によっては、自然と友情が生まれ共闘するような遊び方もできる魅力があります。
24時間挑戦できるオンラインリーグ
対戦好きの人には、オンラインリーグがオススメです。
バトルは3分1本勝負なので、短時間で激アツになれるゲーム仕様になっています。
そのバトルは、ガチ勝負1vs1のバトルや、友達とチームを組んで他のチームと戦う2vs2や3vs3のゲームモードといった具合で様々です。
目指すは、リーグランキング1位となり、できるだけ最高のクラスまで昇格することです。といった感じで、熱い思いで始めていきましょう!
様々な個性を持ったキャラたち
ワラワラと進撃する小さな剣士は砦を占拠、アーチャーは弓で遠くの敵を狙い撃ち、魔法使いは敵一団に雷撃を放つといった具合で、それぞれのキャラごとの個性で活躍します。
リザードマンは敵前線をぶっ飛ばし、オークは味方の堅牢な盾となり、メデューサは敵を石化、マーメイドは敵を眠らせ、マタンゴは毒をバラ撒き、カタパルトは大きな石を飛ばして敵城や敵軍団を破壊、巨大なゴーレムやサイクロプスは戦場で大暴れとそれぞれにあった役割で活躍します。
これら全てが、よく動くアニメーションで、見た目にもあなたを楽しませてくれます。
箱庭感覚満載の城パート
城下町で働くマチビトたちにお仕事を頼むだけです。
つまり、時間の無い人でもキャラの育成や武器の開発ができ、誰でもお気に入りのキャラを強くできます。
あなたが、ゲームを遊んでない間でも、マチビトたちが武器を作ったりと勝手に働いてくれ、自分の知らないうちに‥‥という具合に、ログインするのが楽しみになるというわけです。
「城とドラゴン」 課金について
本作はRTSらしく、ガチャが存在しません。
モンスターは指定購入だし、ルビーも基本時間を買うもので、無課金でも遊び込める仕様になっています。
課金をしないと施設強化や育成にとても時間がかかり、早く強くなりたいという場合は、当然課金が必要になってきます。
また、無課金だと多くのキャラを育成するのは厳しいため、育成するキャラを絞る必要があります。
課金をすれば、幅広い編成を考えることが可能ですが・・・・ということです。
とはいえ、直接の戦闘面に課金は影響しないので、強力なキャラに絞ってしっかり育成をすれば、無課金者でも課金者に勝つことができるゲームです。
どうですか?ヤリガイあると思いませんか?
育成施設の強化を重点
このゲームでは、モンスターが主軸となるので、モンスター育成に影響する育成施設の強化を重点します。
プレイヤーランクもモンスターのレベル次第で、レベルが上がるとモンスター購入通貨のCPが貰え、ついついいっぱいモンスターを増やしたくなります。
ただし、本作では出撃モンスターが手持ちからランダムで選ばれる(シャッフル有り)ため、使わないキャラを買うと、逆に邪魔になるようなことが発生します。
モンスター購入の際は慎重に、ゴーレムのように進撃しない防衛専用キャラは序盤邪魔なだけで、スケルトン・スライムあたりが使いやすく、状態異常系は序盤効果が薄く弱いようです。
いずれにしろ、ゲーム進行に合わせて、戦略的に購入していくことも必要なようです。
「城とドラゴン」 レビュー口コミ評価
5.0
