

目次

コールオブデューティモバイ: これから始めるあなたへ
コールオブデューティモバイルは、FPS(First Person Shooter)ゲームで、主人公の視点で、主人公自身が操作する手元と武器だけしか見えない状態で、まるで自分が銃を撃っているかのような感覚で遊ぶことができます。
いつでもどこでも世界中のプレイヤーとともに楽しめる、世界で最も愛されるシューターゲームで、スキルと戦略を駆使して戦い、対戦のランキングモードトップを目指し、フレンドとプレイして最高報酬ゲットを目指します。

コールオブデューティモバイル: 動画
コールオブデューティモバイル: ポイントまとめ
いわゆるFPS(First Person Shooter)ゲームです。主人公の視点で、主人公自身が操作する手元と武器だけしか見えない状態です。
まるで自分が銃を撃っているかのような感覚で遊ぶことができます。
いろんなモードがあります。広大な敷地内で100人がぶつかり合い、最後の1人または1チームになるまで戦うバトルロイヤル。オンライン上の誰かと5対5でチームを組んで、チームごとに倒した数を競い合うチームデスマッチ。スナイパーvsスナイパーの戦いといったものまであります。
普通のゲームモードに飽きても、別のモードで遊べば飽きずに楽しめます。
様々な人気キャラクターや武器など、あらゆるものを駆使してロードアウトをカスタマイズしていきます。
スキルと戦略を駆使して戦い、対戦のランキングモードトップを目指し、フレンドとプレイして最高報酬をゲットを目指します。
基本プレイ無料で遊べるのは初となります。基本プレイ無料で、スリリングなプレイヤーとして、世界中のプレイヤーと共に楽しむことができます。
これ以上にない最高の条件がそろっています。
ゲームプレイ、イベント、操作性、ロードアウト、そのいずれにおいても絶えず進化し続け、奥深いゲーム体験ができます。
そのすべてを遊び尽くしましょう。
コールオブデューティモバイル: 特徴と魅力
自分に合った設定
スマホ向けシューティングゲームはハイクオリティな戦闘が楽しめることが魅力です。
しかし、その分操作するボタンが増えて、操作が難しく感じてしまう人が多いのではないでしょうか。
そんな人におすすめなのが、シンプルモードです。敵に照準を合わせるだけで自動的に射撃してくれます。プレイヤーは移動とエイムに集中してプレイすることができます。
そして、その上のランクとして自分で射撃する上級モードがあります。
操作を詳細に設定できる分、綿密な動きをすることが可能となります。
これまでにスマホでTPSやFPSを遊んだことがある人は、いきなりこちらの方からスタートでいいでしょう。
とにかくプレイしてみる
とにかくプレイしてみることが勝つための第一歩です。
とにかくプレイしていくことで、経験値が入りプレイヤーのレベルが上がります。
プレイヤーのレベルが上がると、使用可能武器が増えたり、アバターを獲得できたりするので、負けを恐れずドンドン戦闘に挑んでいきましょう。
少しずつレベル上げていくことで強くなることができます。
武器のレベルを上げられる
武器にもレベルがあります。戦闘での使用や武器XPカードの利用でレベルが上がります。
武器はレベルを上げることでその武器のアタッチメントが獲得できるよいうになります。より使いやすく、強力になります。
最初は好きな武器を使い続けてみるのもよいでしょう。アタッチメントを装備すれば、命中精度の上昇など武器の性能を上げることができます。
サイトを覗いて射撃
サイトを覗かないで射撃をすると、ブレが大きく思ったように敵に弾が当たりません。
サイトを覗く(エイムする)ことでブレを軽減できますので、エイムすることを徹底しましょう。
敵までの距離が遠くなればなるほど弾がブレますので、エイムしてから射撃するようにします。
敵を見つけたらすぐエイム!これを徹底してみると勝率がグンと上がります。
打たれたらすぐ撤退
見えない敵から銃撃を受けた場合は、一旦身を隠すことに専念してください。
受けたダメージは時間経過と共に回復しますので、隠れながら敵の位置把握やリロードなどを済ませ、回復したら攻撃に転じるようにしてください。
どのモードでもキルを取られるのはよくありませんが、モードによってはすぐリスポーン(復帰)できないものもあります、基本的に死なないように立ち回ることが、まずは第一になります。
打たれたら身を隠して回復です。常にどこに隠れられるかを意識しながら立ち回るようにするのがポイントです。
強力な兵器使用
強力な兵器を使用できるオペレータースキルと、おもに戦闘のサポートをしてくれるスコアストリークという要素があります。
どちらも戦闘開始直後は使用できませんが、戦況をひっくり返せる威力を持っていますので、ここぞというときに使うようにします。
オペレータースキルで火炎放射器を使用すれば、近距離には敵なし、怖いもの知らずです。スコアストリークで、空中からプレデターミサイルを落とすこともでき、敵を一気に倒すことができます。
友人と通信プレイ
CODモバイルでは、最大8人まで同時通信プレイすることができます。
フレンドになった友人のオンライン状況はすぐに見れるので、気軽に招待してチームを組めます。
大勢でワイワイと楽しむことができ、いいコミュニケーションツールになります。
ゲーム機で遊ぶ時と近い操作感

アプリであるにも関わらず、ゲーム機版をよく再現できています。
ジャンプやしゃがみ込みなど、リアルに楽しむための必要な動きは十分です。ゲーム機で遊ぶ時と同じような臨場感でプレイすることができます。
倒した相手の武器を拾えたり、はしごを上ることができたりと細かいところもきちんと再現しています。
コールオブデューティモバイル: 主な評判口コミ
4.5
コールオブデューティモバイル: 課金について
まず始めに伝えておきたいのが、「CODモバイル」では非課金でも様々な武器を取得することができます。
その上で、さらに課金して武器等取得したいと思うかどうかを前提に、あなたにとって課金が本当に必要かどうかを考えてもらえればと思います。
無課金でも武器の入手可能
「CODモバイル」で登場する武器は、ほとんどが無課金でも入手可能です。
課金ガチャでしか入手出来ない武器が37種類中5種類のみあります。5種類以外の武器は、全て無課金でも入手できます。
無課金でも楽しめるの?
「CODモバイル」の良い点は、無課金でも楽しめる点です。
こういったアプリゲームでは、課金して強い武器を手に入れたほうが有利で、無課金だと武器の性能差で負けてしまうことが多かったりしますが、CODモバイルでは課金は一切必要ありません。
課金して得られる武器は、ほとんどが見た目が変わるだけで、武器自体の性能はほとんど変わりません。
課金するなら、これ!
CoDモバイルで課金を考えている人はプレミアパス(月1000円弱)だけで問題ありません。
月1000円弱の課金で大量のアイテムが手に入り、コスパかなりいいからです。
課金武器を使わなくても強い人は強いですし、そういった人はゴロゴロいるわけです。大金使って武器クレートやドローを回すのは非常にコスパが悪いですしおすすめできません。
もしあなたが、好きな迷彩を使いたい、他の人と被るのは嫌だ!といった楽しみ方をしたいならばいいと思います。しかし、コスパが気になるのであれば、プレミアパス一択と考えて間違いありません。
コールオブデューティモバイル: データ詳細他
タイトル | コールオブデューティモバイル(Call of Duty: Mobile) |
リリース日 | 2019年10月1日 |
カテゴリ | シューティングゲーム、FPS |
価格 | 基本プレイ無料(一部アイテム課金あり) |
運営元 | Activision Publishing, Inc. |
公式サイト | https://www.callofduty.com/ja/mobile |
公式Twitter | 「CoDモバイル」公式Twitter |
---|---|
対応OS | Android 6.0以上、iOS 11.0以降 |
コールオブデューティモバイル: 最後に追記補足
- 忙しいのでチームに入って時間合わせるなんて無理と思う人
- もう反射神経がついていかないと思うので無理という人
- スマホしか持ってないし、本格的なアクションゲームなんて無理と思う人
初心者でも大丈夫?
「CODモバイル」は初心者にもかなり優しいゲームです。
本来FPSゲームを家庭用ゲーム機でプレイする場合、どれも操作が難しくやマップを覚えるなどの慣れが必要で、その難易度はかなりなものです。
自分が初心者でも容赦なくベテランの人とマッチングしてしまいます。PS3で始めたときは、最初の3ヶ月ぐらいの間、全然敵が倒せず心が折れそうでしたといった声が聞かれるくらいです。
それに比べてCODモバイルは、プレイしている人には多くの初心者が参加しており、操作も比較的単純ですので、初心者でもついていけます。
家庭用ゲーム機版に新規参入したいけど、ハードルが高そうで迷っている方は、まずはアプリ版から始めるというのも悪くないと思います。
戦闘が短いので、時間がない人にも
一回あたりの戦闘が短いので助かります。最終成績に影響するのでなるべく倒されないようにとプレイしますが、この1回あたりのゲームが早いと10分くらいで終わります。
チームバランスが取れていると20分ほどかかることもありますが、両チームの戦力に差があるとあっという間で終了します。ですから、ゲームをする時間が少ない社会人にありがたく、少しの時間でも本格的FPSができ、上達していけます。
本当はフレンドと一緒に戦う楽しさも味わいたいのですが、社会人になると時間を合わせるのが難しく、残念ながらチームに所属することも難しく、多くの社会人はソロで楽しみたいという方が多いのではと思いますが、そんな方でも十分楽しめるようになっているのがCoDモバイルです。
上記初心者でもという記載とほぼ同じ理由です。多くの初心者やこういった種類のゲームが得意でない人も多く参加しているゲームです。気にすることはありません。
さらに言うと、味方が強すぎても敵が強すぎても戦力が同じような戦いでも、いずれにせよ爽快感や緊張感で楽しいはずです。相手チームの戦い方に合わせて戦略を変えていくところも、このゲームの醍醐味です。
こんな楽しめる面白いゲームができるのであれば、そのようなことで戸惑うのは、とてももったいないというものです。気にせず、まずはドンドン気軽にプレイしてみて下さい。それだけの価値ある面白いゲームです。
※動画及び画像引用元 Google検索