

目次

「#コンパス 【戦闘摂理解析システム】」 これから始めるあなたへ
今回は、「#コンパス 【戦闘摂理解析システム】」を取り上げてみたいと思います。
「#コンパス 【戦闘摂理解析システム】」は、陣取りバトルの面白さが詰まったスマホ向け3on3MOBAの先駆けとなったゲームです。
バトルで陣取りというわけですね!っていうか、大体バトルものってのは、そういうもんだと思うのですが、詳しいところが気になりますね(笑)
appstore12位という、かなりいい位置をキープしています。
いろいろ調べて、ここにレポートしておきたいと思います。
初心者向け解説


「#コンパス 【戦闘摂理解析システム】」 紹介動画
「#コンパス 【戦闘摂理解析システム】」 どんなゲーム?
「#コンパス 【戦闘摂理解析システム】」は、陣取りバトルの面白さが詰まったスマホ向け3on3MOBAの先駆けとなったゲームです。
「#コンパス」と呼ばれる架空世界のSNSを舞台に、多彩かつ魅力的なヒーローが大活躍します。
3分という制限時間の中で3Dフィールドを駆け回るヒーローを操り、敵と戦って占領を妨害し、仲間と共闘し勝利を目指します。
最終的に自陣を多く残した方が勝ちとなるゲームです。
ゲームに登場するヒーローやカードを成長させ、自分だけのデッキを構築します。
「#コンパス 【戦闘摂理解析システム】」 特徴と魅力
バトルの基本
バトルは3Dフィールドで行われ、プレイヤーは特性の違うキャラクターと4つのスキルカードを駆使し、敵チームのプレイヤーと戦いながら陣地の占領を目指します。
無色の陣地に近づいてキャラが手をかざすとその土地を占領でき、敵が取った陣地も奪い返せます。
制限時間が経過した時に、陣地が多い方が勝利となります。
リアルタイム陣取りバトルを味わえる要素
オリジナルヒーローたちは、ゲームの進行でランダム入手でき、スキルカードとの組み合わせにより、様々な役割にカスタムできます。
また、継続プレイで頻繁に10連ガチャを引け、定期的にスキルカードを入手強化し、Rなどのカードを活用する機会が多いのも魅力です。
味方との連携や敵の動きを読む戦略性も、このリアルタイム陣取りバトルを十二分に味わえる要素になっています。
ガチャとスキルカード
プレイヤーのランクが上がるごとに、ガチャから排出されるスキルカードが追加されます。
ガチャを引くのは、バトルアリーナで数回勝って、初期状態のFランクから上のEランクに上がってから引くのがオススメです。
スキルカードはレアリティと共にかぶった時の「限界突破」が重要で、回数を重ねるほど強力なカードになっていきます。
序盤攻略のコツ
ガチャは定期的に無料で引けるものがあり、そこで各種スキルカードを入手します。
ダメージを軽減するカードと帰還時に体力が回復するカード2種類のカードは、特に序盤攻略としてオススメです。
ゲームを進めて同じカードが複数枚集まってくれば限界突破によって性能を強化できます。そうして、選りすぐりの装備を整えていきます。
2種類のチケットでURカードを確定入手!
ログインやミッションのクリアなど、条件を満たすことで、2種類のURチケットが得られます。
ひとつのチケットは、10枚集めて毎日ラインナップが変わる3つのURカードから選択獲得できるもの、もうひとつは20枚集めることでUR確定ガチャを引けるチケットです。
バトルランクが上がると、獲得できるスキルカードの種類が増えますので、ランクを上げてからURカードを使うようにする方がお得です。
「#コンパス 【戦闘摂理解析システム】」 課金について
低ランクで戦うのであれば、不要となります。
低ランクであれば、相手が弱く自分のカードが弱くても、プレイヤースキルでカバーできます。
ただし、高ランク帯で戦うなら、課金は必要かと思います。
カードの種類が多く、その中でも強力なカードを入手する必要があります。さらに同カードを集めて、限界突破をする必要があります。
キャラは、ガチャは複数回引いて手に入るチケットからしか手に入らないので、自分がこだわって使ってみたいキャラがいる場合も、ガチャに課金が必要です。
課金する方法として、プライム会員という月額課金サービスを購入して、お得に課金するのがおススメです。
「#コンパス 【戦闘摂理解析システム】」 レビュー口コミ評価
3.7
