


隙間時間に副業を!でアフィリエイトをスタート!
隙間時間に副業を!で、
今回「パワートラベラー実践会」に入会しました。
この入会に至るまで紆余曲折があり、高額コンサル詐欺にあいました。
今回の失敗した反省に基づいて、後々のみなさへ簡単にアドバイスをまとめました。
そのスクールやコンサルの卒業生の声を、事前にしっかり確認することです。
しっかりリサーチすることです。
しかし、そんな嘘ついてまで、大ほら吹くかね?
吹くんですよ!本当に(笑)
嘘のような、本当の話です。
っていうか、そんなこと当たり前でしょ?
って突っ込まれそうですが、本当反省です。
ツイッターやブログで綺麗なことは、いくらでも言えますから!
僕の場合、高額コンサル詐欺ポン引き野郎でした。
1対1ですらでもって、考えられないでしょ?
って、これ本当ですから。
天才か馬鹿かの面の皮の厚ーい人達がなす、ずーずーしい世界です。
それなりの人なら、とうてい理解できない世界です。
金持ちになれれば、何でもいいんですかね?
成り上がるのはいいけど、僕的に思うのは、そういうのは長く続かないということ。
成り上がったところで、続きません。
だって、ぼったくりバーって、長く続きますか?
そういう輩は、あの手この手で、お化粧直しをしてきますけどね。
大事なことは、いかに続けることです。
そういう人たちも同じようなことを、公然と言っているから、おもしろいですよね!?
もっともなことを、そういう輩も同じようなことを言います。
で、脱サラだ、独立だ、まだ勤め人?なあーんてね。
笑っちゃいますよね。
自分の顧客がどうなろうが、後は野となれ山となれ!関係ありません。
恐ろしいですね!
目的は、そのコンサル本人の売上だけです。
コンサルを名乗りながら、コンサルによって顧客がどうなったか?など関係ありません。
顧客を食い物にしてくるだけです!
すごい話ですよ。
この手のタイプの人間は、 だいたい同じです。
しっかり、評判や口コミを事前確認して、直接コンサル本人でなく、卒業生や教え子の実績や声に耳を傾けることです。
それでも、そういった口コミやレビューですら、外注で頼んで作ってもらうようなこともあるようです。
だから、しっかりリサーチしました。
一人一人がネットで、大々的にどこどこで学んだ!
誰々の弟子だ!とか、〇〇〇のスクールの卒業生だ!とか
レビューとかでなく、各自のブログが世に出ている。
そういうのが大事だと思いました。
僕は今回「パワートラベラー実践会」に入会するにあたって、WEB上にたくさんの「パワートラベラー実践会」の卒業生のブログを確認しました。そして、それぞれの方々のお人柄で、選択することに至りました。
セールスだ!売れる!月いくら!だと、 いろいろ美辞麗句並べてきます。
セールスのテンプレ的なものを利用して、煽るんですよね。テクニックです。
だから、その本人でなく、そのコンサル生はどうかです。
ひどいコンサルは、売るだけしか考えていません。
売ったら終わりです。
まさに、ポン引きと同じでした、僕の場合。いわゆる、ぼったくりバーと同じですよ!
だから言葉より、そのコンサルの周りの人、 そのコンサル生、その後どう育ってます?が大事です。 卒業生や弟子、コンサル生の成長が、その人の本当の力です。
自分がどれだけ稼いでいるだけのアピールは、現役プレイヤーとして当たり前です。
名プレイヤーは、名監督にあらず!ってやつです。
コンサルをする以上、そのコンサル生が、いかに育っているかです。
至極、当たり前なことですが、ポン引き屋的な輩の商売は、お金を手元に入れたら、あとはドカン!ですよ。マフィアややくざ的な奴ですね。
まわりの目がなくなれば、関係ないんです!こういう人たちは。
適当なこと言うんですね!そういった類な人たちは。
稼げば手段は何でもいいくらいな感じです。
言葉よりコンサルなら、実績です。
その実績は、本人のものでなく、育てたコンサル生や卒業生です。
当たり前と言えば、当たり前のことなんですがね。
今回辿り着いた「パワートラベラー実践会」の生徒や卒業生のお人柄は、素晴らしい人ばかりで、WEB上にたくさんの方々が、個々にブログをアップしています。
僕の目指すような世界観が、そこにはありました!
僕も、そのような人たちに交じって、人間的にも成長できるように、今後頑張って行きたいと思いました!
自己ブランドの確立です!堂々とした自分を築いていきたいですね!
グループの一員として、頑張っていきます!
ご参考までに!