

目次

「ツイステッドワンダーランド」 これから始めるあなたへ
今回は、ディズニー系のゲーム「ツイステッドワンダーランド」を紹介してみたいと思います。
このゲームは、1つのゲームでバトルとリズムゲームという2つの要素を楽しめるというから、とてもお得なゲームなのではないでしょうか?
googleplayランキングでも、かなりな上位を占めているゲームですから(Google Playの売上ランキング3位 2021/5/13時点)やはり取り上げるべきゲームだと思いましてので、ここに紹介してみたいと思います。
初心者向け解説


「ツイステッドワンダーランド」 紹介動画
「ツイステッドワンダーランド」 どんなゲーム?
「ツイステッドワンダーランド」は、ディズニー学園アドベンチャーで、個性的なイケメン達とのドタバタ青春劇です。
原案・シナリオ・キャラデザに有名な「枢やな」を迎えて制作しました。ハリー・ポッターを彷彿させる魔法学校の物語。
バトルとリズムゲームという2つのゲーム要素が1つのゲームに入っています。ですから、全く異なる2つのモードを体験することができます。
リズムゲームは難度がEasyから選べますので、ちょっとバトル系はいいけど、リズムは・・・・といった、苦手意識のある人でも、安心して取り組めるように配慮されています。
ゲーム開始直後には、10連ガチャがあり、何度でも引き直し可能というから、そこで最高レアSSRももらえるというわけですね!
「ツイステッドワンダーランド」 特徴と魅力
「ツイステッドワンダーランド」のバトルパート
キャラクターを編成し、魔法を使う順番を決める、それだけです、簡単ですよね!魔法には属性があって、有利なモノを選択すると勝ちやすくなります。
「ツイステッドワンダーランド」のリズムパート
リズムパートも簡単です。リズムゲームパートは「リズミック」と呼ばれ、近付いてくるノーツをタイミングよくタップすればOKという、いわゆるよくあるリズムゲームの形です。
バトルパートまたはリズムパートいずれにしろ、丁寧なチュートリアルがありますので、ご安心ください。一番は、実践あるのみです。
強化アイテムのために授業受講
強化アイテムを取得するために授業を受講します。
魔法に関する歴史を習ったり、ホウキに乗って飛ぶ練習をしたり、本当ハリー・ポッターを彷彿させる魔法学校でしょ!
授業を受けると、強化アイテムを手に入れることができます。そして、経験値を得てレベルが上がっていきます。ですから、強くしたいキャラクターを中心に編成し、授業を受講するといいというわけです。
授業は、ほとんど見守るだけです。画面右上のLOOPとAUTOモードを利用すると、片手間でできて便利です。
シナリオが面白く、臨場感ある演出
みんなキャラが立っているので、必ずあなたの推しに出会えるはずです。
シーンによってキャラクターが移動したり、画面が揺れて何やらカットインがあったりと、演出が抜群です。ゲームなのにアニメを見ているような感覚になるってわけですね。
シナリオが面白いので、物語重視の人にも遊んでもらえます。暗くて重苦しいストーリーになるのかと、いえいえいえ、そんなことはありません。笑えるシーンもあり、真面目なシーンを上手く絡めて面白く演出してます。
カードの強化に授業受講とミッションクリア
手に入れたカードを強化します。初めにもらったカードが強力になっています。ですから、そのカードを中心に強くしていけばいいと思います。
カードの強化には、レベル・魔法レベル・エピソードレベル等いくつか種類があり、それに応じた授業を受けるといいです。
その他ミッションクリアでも、カード強化できます。授業にもミッションがあり、条件を満たすと更に報酬がもらえます。
「ツイステッドワンダーランド」 レビュー口コミ評価
4.0
「ツイステッドワンダーランド」 課金について

「ツイステッドワンダーランド」は、ガチャをたくさん回さないのであれば課金は必要ありません。魔法石の入手手段は多くあります。
ただし、30dayパスで毎月199個の魔法石を490円で入手できるのは、お買い得なようです。バースデー召喚の配信に備えて購入しておくのは悪くない選択のようです。
「ツイステッドワンダーランド」 まとめ

バトルに勝つには、カードの強化を大事にすることです。授業を受けて各種アイテムをゲットしていくことが大事です。
※動画及び画像引用元 Google検索