

目次

ドラゴンクエストタクト: これから始めるあなたへ

ドラゴンクエストタクト: 動画
ドラゴンクエストタクト: ポイントまとめ
ドラゴンクエストがタクティカルRPGになって登場です。
あなたの指揮でモンスターを率い、マス目状マップへ出撃します。
簡単なのに奥深いシンプルながら味わい深いドラゴンクエストならではの白熱のタクティカルバトルです。
ドラクエシリーズ史上初のスマホタクティカルRPGで、マス目上のマップでモンスターを配置ターン制バトルを開始させます。
2021年2月19日〜3月16日4:59の期間中ログインで最大10000ジェムもらえるイベントがあります。
ドラゴンクエストタクト: 特徴と魅力

バトルはマス目状のマップで繰り広げられます。モンスターの「移動力」や、特技の「射程」といった戦略的な要素がバトルのカギを握ります。簡単操作でオート機能もあるから、誰でも簡単気軽に楽しめます。
バトルのあとには、その対戦相手のモンスターが仲間になることもあります。あなた次第では、クエストをクリアし頼もしい仲間を増やしていけます
バトルで経験値を獲得してモンスターをレベルアップ強化育成、さらに素材を集めランクアップさせることで、レベル上限を解放させることができます。他にも特技の強化や装備の錬金など、強化育成要素が盛りだくさんです。
指定されたモンスターでパーティを組みバトルロードに挑戦します。消費するスタミナ要素はありませんので、好きな時に何回でも挑戦できます。さらに、バトルロードでは物語本編には描かれていないモンスターのオリジナルストーリーが楽しめます

ドラゴンクエストタクト: 主な評判口コミ
4.5
微課金でプレイしていますが、イベントが多く開催(月に2、3回程度)されるため、しっかりイベントクエスト等をクリアすればかなりのジェムを集めることができます。さらに、チケットももらえたり取れたりするのでそれなりにガチャを回すことが出来ます。
運が良ければ限定キャラも集められますが、運が悪いと全く出ない時もあります。 お気に入りのモンスターが出たら嬉しいし、出なければ悲しい。ソシャゲはそういった面も含めて楽しむものだと思うので、好きなドラクエコンテンツを基本無料で遊ばせて貰っていることに対する感謝と今後の発展を願って星5です。
※引用元Googleplayアプリ、評価ポイントAppstoreより
ドラゴンクエストタクト: 課金について
まずは、大前提として、このゲームの楽しみ方次第で随分変わってくるということで、このゲームをどのように利用するか?楽しみたいか?で全く違う見方になります。
課金は必要なの?
課金は必要ないと思います。
ドラクエタクトは、重課金ゲームのふりをした良心的なゲームです。そもそもこのゲームを課金して楽しむというのは、いかがなものかと基本的に思う見方があります。
基本的に周回だけ
そもそもドラクエタクトは、コンテンツが少ないですし、実際にしっかりプレイしようとしてもやることは主に周回だけというシンプルなシステムになっています
それに加えて操作もシンプルです。全部オートで回すだけなので、やることは何も変わりません。モンスターがモンスターを倒すというゲームです。
イベントで育成モンスターが縛られているので、育成優先順位を考える必要もなく、周回するだけです。
ガチャを引く必要性なし
ガチャも引く必要性はありません。周回だけのゲームですから、ガチャで強いモンスターを仕入れても、結局周回するだけなので、基本的にやることは変わらないからです。
課金をするなら
しかし、それでもやはり強さに面白みを見いだし、とにかく強くなりたいという場合は、絶対的に課金は必須になります。
ガチャを回す
強くなるのを目的としてこのゲームを楽しむというならば、間違いなくガチャを回すことになります。
覚醒が育成の中でも重要な要素ではありますので、これを完成させるには課金してガチャをするしかないのです。
そもそもドラクエのモンスターが人気なのは、弱いモンスターを強くしていくことにあったはずだと思います。少しずつ強くしていくことで愛着を持っていくわけです。
それを全て課金で解決するというのは、いかがなものかと複雑な思いになります。
無課金者には、育成が覚醒ストップされています。
ですから、そもそもなすすべがないのではと思うのです。
もちろん、不確定要素や組み合わせによるものなども考えられる部分はありますが、特技の秘伝書すら課金アイテムになってきています、しかも特技も使い捨てですので、やりくりも何もできないというのが現実なのではと思います。
仮に闘技場で自分で「使用モンスター」を考えて選び、「特技を付け替えたりする」とアイテムを強化してとなると、ガチャを相当数回す覚悟が必要になってくるわけです。
ジェムでスカウトから入手
モンスターは倒した後に仲間になる場合がありますが、主なモンスター入手方法は、基本的に課金アイテム「ジェム」(120個・120円~)で回せる「スカウト」からの入手となります。
スカウトは、1回・ジェム300個または10連・ジェム3000個で回せて、10連は様々なアイテムが貰えるスタンプが付与されます。Sランクモンスター提供割合は3%だそうです。
やはり、ガチャを相当回数まわす覚悟が必要になります。
そもそも醍醐味は?
僕個人的には、このゲームはバトルロードの詰将棋だと思っています。
私個人的には、これだけの知名度のあるゲームなのにと不思議な思いになってきます。
これが現実で、イメージ以上に現実はかなり厳しいということかなと思います。
「やっと好きなモンスター手に入れた!」と最近の子供たちは分かりませんが、私の知る子供たちならばと無邪気にはしゃぐ無課金を強いる子供たちを思うと、とても複雑な思いになります。
高難易度クエスト相手でも、じっくり自分が育てたモンスターで勝てたと喜べるような感じではないんじゃないかと思うからです。
ドラゴンクエストタクト: データ詳細他
タイトル | ドラゴンクエストタクト |
リリース日 | 2020年7月16日 |
カテゴリ | タクティカルRPG |
価格 | 基本プレイ無料(一部アイテム課金あり) |
運営元 | SQUARE ENIX Co.,Ltd. |
公式サイト | http://rok-jp.lilithgames.com/ |
対応OS | iOS / Android |
ドラゴンクエストタクト: 最後に追記補足
このゲームを攻略となるとガチャ課金が必須です。
攻略と言っても、どこがゴールなのか?何が攻略なのか?という問題は別として、まずは序盤攻略の基本としては、弱点属性を突いていく、表示されている敵の弱点属性を見逃さずに的確な攻撃を当てていくということだと思います。
序盤のストーリーで仲間になるスライムナイトが「ヒャド」系、ドラキーが「メラ」系、ベビーパンサーが「バギ」系と3種類使えるので上手く活用してください。
もちろん逆に自分たちにも弱点属性があるので、そこにも注意しなければなりません。
そして、宝石回収員としてベビーパンサーを育成し、宝箱の回収に向かわせます。
1体で先行してしまうと敵の餌食になるコトも多いので、ある程度経験値素材を使ってレベルを限界まで上げて、そのベビーパンサーが強くなっていれば、宝箱の回収がしやすくなります。
※動画及び画像引用元 Google検索