

目次

ドラゴンクエストウォーク: これから始めるあなたへ

ドラゴンクエストウォーク: ポイントまとめ



冒険と共にあなたのライフ管理
現実世界を歩いて移動するとキャラクターも連動して移動します。
日常の移動が、あなた独自の冒険になります。
ライフログ機能「あるくんですW」という機能があります。歩いた結果を記録し、レポート確認できます。
あなたの健康管理に役立てることができます。万歩計+記録ノートといった機能です。
さらに、あるいた結果と連動してスライムが育っていきます。
どんなスライムに育つかは、あなたのライフ管理にもよるわけです。
知らず知らずのうちに、キャラ育成をしているというわけです。
ドラゴンクエストウォーク: 特徴と魅力
「ドラゴンクエストウォーク」とは、プレイヤー自身が主人公になり現実世界で冒険をする、スマートフォン向けの位置情報アプリです。
主なプレイ内容として、まずは近くのスポットから目的地を設定します。
このとき、目的地が今いる場所から遠ければ遠いほどクリアの報酬となる「導きのかけら」が多くもらえます。
目的地にたどり着くとストーリーが進み、ボスを倒したりクエストをクリアしたりすることで報酬が手に入ります。
そして集めた「導きのかけら」を使って次のクエストを解放し目的地を設定、そこにたどり着くと次のストーリーが進む、というふうに、次々と目的地を設定してシナリオを進めていきます。
位置情報アプリゲームということで、「ドラクエGO」と呼ばれることもあります。
近くに出現したモンスターをタップして戦闘、戦いに勝ってキャラクターを成長させます。
フィールドを歩いて回復スポットを見つけたら近づいてタップ、HPとMPを回復させ、アイテムを手に入れます。
クエストを進めていくと仲間が増えていきます。仲間の職業にあった装備を集めて強敵に立ち向かいます。
モンスターを倒すと「モンスターのこころ」を落とすことがあります。効果はモンスターによってさまざまですから、装備してキャラクターを強化しておきましょう
フィールドで待ち構える「メガモンスター」。他のプレイヤーと協力して強力なメガモンスターを倒しましょう
■ウォークモード
ウォークモードをONにして歩くと、自動でモンスターと戦ったり、回復スポットに触れたりできます。移動中に使ってみましょう。
従来のドラクエとの共通点
シナリオを進めていくと、一緒に冒険する仲間も増えていきます。
主人公・仲間ともにパワーアップのため転職することができます。
目的地への移動中、フィールドではドラクエに登場するモンスターが出現します。
モンスターを倒すと経験値が手に入り、レベルアップで自身のステータス値が上がります。
また、従来のドラクエ同様「モンスター図鑑」があり、この図鑑を埋めることがやり込み要素とモチベーション維持になります。
従来のドラクエにない新要素
課金要素であるジェムを消費し、装備のガチャを回すことができます。
装備は、各キャラクター毎に武器・盾・防具(頭)・防具(上)・防具(下)の5種類の中から選択できます。
ドラクエウォークでは、覚える技やスキルなどがレベルではなく装備依存となるため、装備を整えることが大事になります。
ドラクエウォークには「自宅」という要素があります。自宅は好きな場所に設置でき、一度設置したあとも引越しできです。ドラクエに自分自身が没入できるようにという工夫です。
自宅を出発して冒険し、最後に自宅に戻ることで、歩数や訪れたスポットなどが精算され、おでかけランクを上げるために必要なおでかけポイントが手に入ります。
「ドラクエウォーク」と「ポケモンGO」の比較
大きな違いとして、ポケモンGOはどこへ出掛けているときに開いてもポケモンが出てきて捕まえることができるのに対し、ドラクエウォークは最初に目的地を定め、そこに着くと進めることができるという点があります。
つまりドラクエウォークを進める際は、出掛けついでの片手間でやるというより、はじめからそのために出掛けるということになります。
気軽に空き短時間でもプレイ可能なのはポケモンGOで、ストーリーを進める面白さがあるのがドラクエウォークといった印象です。
同じ位置情報アプリ、また同じビッグタイトルのゲームとして何かと比較されがちですが、この2つのゲームは、その機能から差別化ができていることが分かります。
どちらのゲームも位置情報を使ったゲームですから、プレイヤーが実際に街中を歩きまわることでゲームを進めます。
ポケモンGOのように集めることに特化してはいないものの、倒したモンスターたちを記録する「図鑑」要素もあります。
何匹倒したか図鑑の色が変わっていくため、モンスター討伐にも気合が入ります。
街に出現する「メガモンスター」を討伐するレイドバトルでは、その場に集まったユーザーたちでパーティーを組み戦います。
最大8人で協力しボスを討伐するため、ポケモンGOより人数の上限は低くなっており、1人ひとりの力量が試される形になっています。
ポケモンGOでいう「ポケストップ」は、ドラクエウォークでは「回復スポット」といいます。
触るとHPとMPが少し回復したり、時々アイテムがドロップすることもあります。スポットに触れることで良いことがあるのはどちらのゲームも同じです。
ゲームのキャラクターたちが現実にいるかのような写真が撮れる「AR」は、ドラクエウォークでも健在です。
平面な床にカメラを向けると、モンスターが画面の中に現れます。手や肩の上にモンスターを乗せて写真を撮ることもできます。インスタになどちょうどいい写真になること間違いなしです。
「ドラクエウォーク」と「ポケモンGO」の違い

歩きながらスマホを操作する必要はありません。
「WALKモード」という機能が備え付けられており、近くにいるモンスターを自動で倒したり、回復を行ってくれます。
普通に道を歩いているだけで気が付くとプレイヤーのレベルが上がっているということも往々にあるということです。
装備や武器が手に入る「ふくびき」があります。
クエストをクリアしたり、モンスターを倒すことで手に入る”ジェム”や"チケット"を使ってガチャを回します。
作品でお馴染みの「ロトの剣」や「名刀 斬鉄丸」といった装備や武器をゲットするチャンスがあります。
プレイヤーは「じたく」に登録した地点に立ち寄ると、HPとMPを回復することができます。
本当の家をじたくに設定した場合でも、他のユーザーには非公開にすることもできるのでご安心ください。「じたく」を好みのインテリアで飾ったりすることができます。
「ドラゴンクエストウォーク」に向いている人
- 意識して歩くことで健康をという人
- ドラクエになじみがある人
- 平日は外に出る時間も少ない忙しい人
- 基本家にいるといった人
いずれにしろ、どちらもプレイするために外を歩きますので、遊んでいるうちに健康にいいといった生活を行っていることになります。
ドラゴンクエストウォーク: 課金について
無課金者には厳しいのか?
残念ながら、無課金者には厳しいと思います。
しかし、必ずしも課金ユーザーが有利というものではありません。
多くのユーザーから「ガチャゲーで無課金には厳しい」と言われており、辞めてしまうユーザーも少なくないという事実もあります。
以下の点において、一部にはドラクエウォークがガチャゲーだと言われています。
無課金ではもらえるジェムに限界がある
無課金でジェムを取得するためには、主にクエストのクリア報酬や、ミッション達成報酬などでコツコツ集めるしかありません。
貰えるジェムの数は、1回につき100個ほどがほとんどで、序盤は楽にゲームが進んで行くので、楽にジェムを集めることが出来ますが、攻略を進めていくにつれて難易度が高くなり、無課金ではジェムを集め辛くなっていきます。
ジェムを集めづらくなることでガチャを引きづらくなります。結果的に強力な装備をゲットできなくなることで、強力な敵を倒せないという負のスパイラルにハマってしまいます。
圧倒的に課金ユーザーの方が有利
攻略を進める上で重要なのが、装備の強さです。
いかにして強力な星5装備を手に入れることができるかどうかが重要になります。
しかし、無課金ユーザーにとってジェムを集めるには時間も体力も必要で、貯めたジェムを使ってガチャを回しても、星5装備が出る確率は「7%」と高くありません。
課金ユーザーでも、無制限にガチャを回せるわけではありませんが、無課金ユーザーよりもガチャの回数を回せるので、結果的により多くの星5装備をゲットできる可能性が高いわけです。
しかし、無課金ユーザーも課金ユーザーも共通して、ガチャでの装備が当たるかは「運次第」で狙いの星5装備を確実にゲットするには「当たるまでガチャを回す」しか方法はありません。
ですから無課金者は、仲間の力を借り、うまくたちまわり、あきらめることなく継続する強い意志が必要になります。
ドラゴンクエストウォーク: 初心者大丈夫?
とりあえずは、大丈夫だと思います。
ただ、それもこれも序盤の難易度が低いところまでです。メガモンスターを相手にするようなレベルになると、なかなか厳しくなるというのが実情です。
メガモンスターはスルーして、フィールドにいる強敵モンスターレベルなら、なんとか倒せるというレベルになっています。
ですから、とりあえずスタートしてと初心者が始めるにあたっては、特に問題ありません。
最初は、助けてくれる仲間がいますので、彼らの力を借りながら、レベルを上げていくということです。千里の道も一歩からです。
それと、それぞれメガモンスターには、必ず推奨レベルというものが設定されていますから、戦う場合は事前に確認することが重要です。
ドラゴンクエストウォーク: 主な評判口コミ
4.3
※引用元googleplayアプリより
ドラゴンクエストウォーク: データ詳細他
タイトル | ドラゴンクエストウォーク |
更新日 | 2019年9月12日 |
カテゴリ | 位置情報RPGゲーム |
価格 | アイテム課金型(基本プレイ無料) |
開発元 | スクウェア・エニックス、コロプラ |
運営元 | スクウェア・エニックス |
公式サイト | https://www.dragonquest.jp/walk/ |
ツイッター | https://twitter.com/dqwalk |
対応OS |
OS:Android:4.4以上、メモリ(RAM)2GB以上の端末
|

※動画及び画像引用元 Google検索