

目次

「グランブルーファンタジー」 これから始めるあなたへ
「グランブルーファンタジー」は、RPGの王道中の王道という正統派RPGファンタジーゲームです。
ゲーム配信は、2014年からスタートされ、歴史ある王道RPGで、今もランキング入りしている。
googleplay売上ランキングは、まずまずな位置をキープし、レビューの数値が低いのが気になりましたが・・・・。
初心者向け解説

「グランブルーファンタジー」 紹介動画
「グランブルーファンタジー」 どんなゲーム?
『グランブルーファンタジー(グラブル)』は、Cygamesによる正統派ファンタジーRPGです。
SNSや二次創作が常に世を沸かせ、その名を知らないほうが珍しいってぐらいの人気作です。
ファンタジーの世界観を持つブラウザRPGで、プレイヤーは空に浮かぶ島々を旅する「騎空士」となり、伝説の島「イスタルシア」を目指して仲間と共に冒険に出ます。
シナリオストーリーとバトルからなり、「クエスト」をプレイすることで、物語を進行させ、味方キャラクターや武器・アイテムを入手して強化していくことがゲームの主な目的です。
複数のプレイヤーが参加できるクエストもあり、MORPGの要素も盛り込まれています。
想像を超えるクオリティとして抜群の本格スマホRPGです。
サウンドディレクター:植松伸夫、キャラクターデザイン:皆葉英夫と本格派アーティストで制作されています。
背景になる壮大な音楽と豪華なボイスで繰り広げられる冒険に、あなたは今旅立つということになります。
「グランブルーファンタジー」 特徴と魅力
王道中の王道、いつのまにかの没入感
物語は、帝国軍に追われていた星の民の遺産を操る少女「ルリア」を救うところから物語は始まります。
主人公であるあなたは、“騎空団”の長として成長していきます。
“空を巡った自由な冒険”をテーマとし、飛空艇を手に入れて田舎から抜け出す駆け出しから、400人を超える仲間との出会いまでのストーリーが盛り込まれています。
そのストーリーは、全編フルボイスによるシナリオですので、いつのまにか没入感にひたっていることでしょう。
知らず知らずの内に惹き込まれるスケール感を誇るのが、このゲームの大きな特徴です。
騎空団
他プレイヤーとの交流サークルとして設定されています。
いわゆるギルドシステムである「騎空艇」は、団員にバフ効果を与える機能があり、団員の強化によってバフ効果が強力になります。
「アサルトタイム」は団ごとに時間帯を設定できるフィーバータイムで、マルチバトルを奥義ゲージ最大で開始でき、戦闘終了時の報酬が増えることになります。
伝説的スタッフが創り込んだ超A級ファンタジー
世界観は「FFシリーズ」を手がけた植松伸夫氏のBGMと、皆葉英夫氏のアートを中心に、超一流スタッフで構成されています。
雄と雌で大きく異る角持ちの「ドラフ」、成人しても四頭身の「ハーヴィン」といった個性的な種族で分けられ、統一したデザインのキャラクター達が登場します。
専用ムービーによる派手な演出、繊細なビジュアル、壮大で幻想的なサウンド群と完璧なまでの制作構成です。
その美しさの割には、ゲーム自身のサクサクっぷり、シナリオの選択肢を再読込で選び直すウラワザも斬新され、常に進化を遂げ続ける王道ファンタジー作品です。
戦闘はターン制コマンド式
戦闘はターン制コマンド式となっております。
通常攻撃とは別に「星晶獣(召喚獣)」や「アビリティ(スキル)」をターン消費せずに発動できます。
敵ボスには「オーバードライブ」という強化形態があり、ゲージ値を溜めさせると強力な「奥義」を連発してきますが、ここで反撃し続けると「ブレイク」状態にできます。
一転して攻め放題に、あなた優勢に攻めれるようになり、別枠コマンドは、好きなタイミングで撃て、その選択の見極めが重要となります。
バトル
各クエストで発生する敵との戦闘で、バトルはサイドビューのターン制で行われ、ターンでは各キャラクターが一度、特定の敵に攻撃を行います。
キャラクターごとに設定されるHPが0になると戦闘不能となり、敵を全て戦闘不能にすれば勝利です。
主人公及びパーティ5人全員が戦闘不能になったら敗北となり、勝利すると、ゲーム世界内の通貨であるルピをはじめ、経験値や武器、アイテムを獲得できます。
奥義
各キャラクターごとに戦闘行動に応じて奥義ゲージが加算され、100%になると通常攻撃の代わりに強力な奥義攻撃が発動できます。
奥義の種類はキャラクター固定だが、主人公は装備した武器によって変わり、同一ターンで複数キャラクターが奥義を発動すると、追加で全体攻撃「チェインバースト」が発動されます。
属性
主人公の装備、味方キャラクターと敵には固有の属性が設定され、火・水・風・土・光・闇の6種類があり、強弱関係が設定されています。
アビリティ
バトル中の好きなタイミングで使用できる特殊能力です。
主人公のジョブと味方キャラクターにそれぞれ固有のアビリティが設定されていて、所定のターン数をまたげば再使用できます。
パーティ編成
クエストの前に、プレーヤーはパーティを編成することになります。
パーティ編成にはジョブ、キャラクター、武器、召喚石の4つの要素がある。
ジョブ
常に戦闘参加する主人公は、5段階で約50種の上位職へとジョブチェンジ可能です。
既に習得したジョブの中から設定でき、ジョブのレベルに応じて、ジョブ固有のアビリティを3つまで習得できます。
また既に習得したEXアビリティを一つ自由に設定でき、自動発動する特殊効果「サポートアビリティ」もジョブごとに設定され、指定条件を満たすと上位ジョブが習得できます。
武器
他にも「武器」を装着し、選択しているジョブによって種類の限られるメイン武器と、その他に9つまで自由に設定できます。
攻撃属性や奥義は、メイン武器に依存しています。
キャラ
仲間にしたキャラクターからメインメンバーを3人、サブメンバーを2人設定し、サブメンバーはメインメンバーが戦闘不能になった際にバトルに参加します。
各キャラクターにはレベルが設定されており、レベルを上げるとHPと攻撃力が上昇するとともに、新たなアビリティを習得することもあります。
召喚石
メイン召喚石と、その他に4つまで自由に設定できます。
メイン召喚石に設定された星晶獣は、永続のバフ効果である「加護」が自動で発動します。
強化
キャラ、武器、召喚石に分かれています。
キャラと武器は武器を、召喚石は召喚石を素材にしてレベルアップを行います。
エンジェル系の武器、召喚石は強化素材となっており、通常の素材より多くの経験値を獲得できます。
-
上限開放
こちらも同様に、キャラ、武器、召喚石に分かれています。
キャラは、トレジャーか一定のアイテムを使用することで、武器と召喚石はベースと同一の素材か一定のアイテムを使用することで上限開放できます。
序盤攻略のポイント
最初のジョブは味方も守れる「ナイト」が定石です。
いずれ最下位職は、全部マスターしていきますが、とはいえ最短ルートは存在します。
当面は最上級職「ダークフェンサー」を目標に、JP(ジョブポイント)を貯めて鍛えていくようにします。
お得なイベントに参加して戦力増強
時期限定で開催されるイベントや、恒常マルチバトルからは、戦力アップに繋がる有用なキャラや武器が手に入り、参加必須です。
シーフ系のジョブや一部キャラが持つ「トレジャーハンター」を使えば、ドロップ率が更にUPしますので、余裕があれば組み込みたいところです。
バトルは補助効果の使い方が鍵を握る
大半の星晶獣やアビリティは発動後にバフ・デバフ効果を発揮させます。
ゲージを溜めての「奥義」は、4人一緒だと更に強力な「チェインバースト」に発展し、全部複合させ、一気に発動させるようにすると最強です。
メイン召喚石とフレンド召喚石のみが、常に発揮する「加護(リーダースキル)」の恩恵も重要なところで、編成に組み合わせるようにしたいところです。
「グランブルーファンタジー」 課金について
基本的に、無課金でも大丈夫です。
課金をしなくてもイベントやクエスト攻略が可能なため、無課金でも遊べます。
ただし、効率よく周回したいといった場合は、高レアのキャラが必須になってきますので、課金が必要になってくると思われます。
「グランブルーファンタジー」 レビュー口コミ評判
4.7
シナリオ、音楽、キャラクターどれも魅力的。 基本ソロプレイだが、最大4名でやる共闘、最大6〜30名が参加できる各マルチバトルなど、仲間とのプレイも楽しめる。 期間開催のイベントではアイテムは勿論のことキャラ、武器、召喚石が獲得できるものが多い。
ガチャゲーなのは確かですが、無課金でも問題ありません。 平時にガチャを引く、さして排出確率も上がっていないのに2〜3回引くだけならと限定キャラを狙って半端にガチャを引くなど、販促活動にまんまと引っかってはいけまけん。
ガチャアイテムは無駄遣いしない。 引くならガチャフェス、グランデフェスに限定。ガチャ300回目の天井(ラインナップから任意のSSRかアイテムを1つ貰える)を目指すなど一度に一点に集中し投資。 年末年始や周年イベントの毎日最大300連無料など、少ない投資で天井を狙いやすい時期を活用する。 そうやって計画的にいけば十分に対応できます。
アプリは重たいので、スカイリープダウンロードしてブラウザからプレイするのがオススメ。 課金は、モバゲーだとポイントたまって大事なアイテムと交換可能なのでそちらでした方がよいです。
のんびりやれば良いゲーム。 マルチは全員に救援出せばどうにかなります。 課金しなくても普通に強くなれますし、初心者救済も大分増えました。 ものによっては、バトルスキップも可能。 まあ、ゲームはやって合わなければやめればいいだけ。一度お試しあれ。
