

目次

「共闘ことばRPG コトダマン」 これから始めるあなたへ
今回紹介したいのは「共闘ことばRPG コトダマン」です。
言葉とパズルって、どういうこと?ではないでしょうか。全く想像がつかないですよね!これが、このゲームの人気の秘密なのかもしれません。
ちなみに、「ことば」で闘う新感覚RPGということだそうで、言葉でバトル!ってことなんですけどね・・・(笑)
appstore売上ランキング46位で、まずまずな人気を博しています。ちょっと、異色な感覚を覚えたこのゲーム、とても興味を覚えるものです。
いろいろ調べて、ここにレポートしておきたいと思います。
初心者向け解説

「共闘ことばRPG コトダマン」 紹介動画
「共闘ことばRPG コトダマン」 どんなゲーム?
コトダマンとは?
「ことば」で闘う新感覚RPGで、文字の精霊「コトダマン」を組み合わせて「ことば」をつくりだします!強敵を倒す爽快感は一度プレイしたらヤミツキ間違いないとのことです。
1人はもちろん、友達とわいわいマルチプレイも、それに誰でも始められる敷居の低さじゃないでしょうか!なんてたって、言葉でですから、そのルールをマスターしさえすれば、誰でも大丈夫ですよ!
シャイニングシリーズやシェンムーといったセガタイトルや、新日本プロレスや人気ユーチューバーなど多彩なメディアとコラボしてコトダマン化されて登場します。
最初からヴァーチャルユーチューバーの「のじゃロリおじさん(みここ)」も参戦してくれます。
「共闘ことばRPG コトダマン」 特徴と魅力
遊び方
「ことば」で闘う新感覚RPGで、最大4人で文字の精霊「コトダマン」を出し合い、「ことば」をつくって攻撃し、できたことばの数や長さでダメージが変化します。
【問題】---〇い〇ん〇〇し---
サイ?パン?サイパン?ライオン?鑑定士!キミは何の言葉をつくる?出来ることばはデッキの組み合わせで無限大です。
それぞれ「あ」「い」「う」のように1つの文字を場に出して、それをつなぎ合わせ「いす」や「さぎょう」など言葉の並びを作ることで敵を攻撃します。
複数の言葉を重ね合わせ使うことも可能で、例えば「ちかい」だけで「地下」「貝」「誓い」と三つの言葉になり、ちょっとした発見になります。
作りやすい言葉や、利用しやすい文字を考えて、デッキを編成していくカードゲーム的な要素は、かなり脳トレ的な要素を含んだシステムとなっています。
コトバマンの育成とデッキ編成
350体を超えるコトダマンが登場!コトダマンは経験値でレベルアップします。
全てのコトダマンがアニメーションで動き、成長、進化、スキル発動とより強くなり、さまざまな要素を考えた最強の「ことば」をつくれるデッキ編成を作っていきます。
そして、4人まで参加可能な共闘プレイを備えていきます。レイドボスなどが登場するので、共闘プレイは重要なファクターとなっています。
コトダマンは、進化することで格段に能力が進化し、バトルで与えるダメージが大きくなり、スキルを覚えたりするとアニメーションでも全く違った別キャラに変身し、強力になっていきます。
序盤攻略のポイント
複数の文字が重なることが可能なので、「しょうがっこう」なども「小学校」と「学校」の2つの言葉となるのがポイントです。
コトダマン育成で各大陸攻略
各属性ごとになっている大陸を、それぞれ1キャラボスを倒すごとにローテーションで回って、すべての属性を育成強化し、進化素材も入手していきます。
まず、序盤は「ウール」や「みここ」といった光属性を多数入手できる、闇属性の攻略が得策です。
ショートカット機能
コトダマンのUIでは、ショートカット機能が多彩で、いろいろな場面・場所に移動していくことができます。
キャラクターの進化画面から、ならばと続いて必要な素材がドロップするステージへと移動できるってわけです。上手く活用して、効率よくプレイしたいですね!
「共闘ことばRPG コトダマン」 課金について
基本的に課金が必要なゲームのようです。
特に中級以上のレベルになってくると、だんだんと厳しくなってくるようです。
クエストクリアで虹のコトダマが多く手に入り、クエストを制覇までは、無課金でもガチャを多く回すことができ、なんとかなりそうです。
しかし、クエストクリアで入手できる虹のコトダマだけでは、各属性のパーティーを揃えることが難しく、ガチャで出現したキャラの属性が偏ると中級クエストでも厳しい場合があり、どの属性でも上級クエストでとなるとクリアできるようになるためには、課金が必要になってくるという感じです。
「共闘ことばRPG コトダマン」 レビュー口コミ評価
4.6
※googleplayアプリレビューより引用
※動画及び画像引用元 Google検索