

目次

「ラブライブ!スクールアイドルフェスティバルALL STARS」 これから始めるあなたへ
「ラブライブ!スクールアイドルフェスティバルALL STARS」は、オールメディアプロジェクト「ラブライブ!シリーズ」の一端を担う作品となっております。
シリーズ『ラブライブ!』の主人公グループ・μ's(ミューズ)と、同じく『ラブライブ!サンシャイン!!』の主人公グループ・Aqours(アクア)に協力することがゲームの目的です。
テレビアニメ版では、視聴者は画面の外からμ'sとAqoursの活躍を見守る立場でしたが、このゲームでは、プレイヤーは同じ生徒の1人として接することができます。
一緒にライブを盛り上げていきましょう!ってわけです、楽しみですね!
初心者向け解説

「ラブライブ!スクールアイドルフェスティバルALL STARS」 紹介動画
「ラブライブ!スクールアイドルフェスティバルALL STARS」 どんなゲーム?
「ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル ALL STARS」は、総勢27人のスクールアイドルたちと最高のライブを作り上げるリズムアクションRPGです。
私立虹ヶ咲学園に通い、μ’sとAqoursの合同ライブを見て、刺激を受け、スクールアイドルみんなの文化祭「スクールアイドルフェスティバル」を目指します。
きらきら輝くスクールアイドルたちを、一番近くで応援することになります。
スクールアイドルたちを育成し、出場メンバーを編成、ライブを成功に導きます。
あなたと彼女たち「みんなで叶える物語」、スクールアイドルとのキズナの深さ、彼女たちの1番の理解者になるようにします。
TVアニメの名曲や彼女対の鮮やかなフォーメーションダンスが3Dで楽しめます。
「ラブライブ!スクールアイドルフェスティバルALL STARS」 特徴と魅力
ライブを盛り上げるリズムアクション
ストーリーを進めるにつれて、ライブモードで遊べる楽曲が増えていきます。
ストーリーモードやライブモードで遊べるリズムアクションは、流れてくるノーツをタイミングに合わせタップ・フリックします。
画面のどこをタップ・フリックしてもいいという、使いやすい仕様になっています。
様々な種類のノーツ
タップするだけの「普通ノーツ」、ノーツの長さだけ長押しする「長押しノーツ」、二本の指で同時に処理する「同時押しノーツ」、画面をフリックする「フリックノーツ」がある。
そしてノーツを処理すると「ボルテージ」と「SPゲージ」が増えていきます。
ボルテージとは「ライブの盛り上がり度」のコトで、SPゲージはMAXまでたまると、ボタンが輝いて「SP特技」が使えるようになります。
ボタンタップでSP特技を発動すると、ボルテージが獲得しやすい「Special Time」になります。
「特訓」「合宿」でスクールアイドルを育成
合宿はメニューによって、ひらめきスキルや獲得できるアイテムが違ってきます。
1日3回実行できる「合宿」で、特訓アイテムがもらえ、ひらめきスキルがひらめいたりします。
メイン画面のメンバーをタップすると、コミュニケーションによって「キズナポイント」を獲得でき、ポイントをためてキズナLv.を上げると、キズナエピソードが解放されます。
「特訓」でスクールアイドルをレベルアップしていくコトで、各パラメータが上昇し、ライブで高いボルテージを獲得できます。
特訓アイテムで開放できる特訓マスを進めると、着せ替え「衣装」がゲットできます。
フォーメーションダンスと感動物語
3Dモデルで動くアニメさながらのフォーメーションダンス、3Dモデルでのライブシーンは、アニメ同様にしっかり立ち位置ごとの別々のアクションは感無量です。
完璧なフォーメーションダンスは、鑑賞できるだけでも価値がありますよ。
好きなメンバーを好きな立ち位置に配置し、ストーリーで開放済みの楽曲は、リズムアクションなしで、純粋にMVを鑑賞できます。
ストーリー展開はアニメを見ている感覚で
まずはメンバー集めから始まるお約束の展開です。
μ’s・Aqoursの合同ライブを街頭で見かけて刺激を受けたあなたは、スクールアイドルを応援し参加します。
しっかり仲間と認めてくれ、本当に嬉しい思いになりますよ。
私立虹ヶ咲学園のスクールアイドル同好会は解散寸前の危機的状態で、その窮地を救い、μ’s・Aqoursなどスクールアイドルたちが集う文化祭「スクールアイドルフェスティバル」を目指します。
ストーリー展開はアニメを見ているような感覚で進行し、ドラマ性もあり感動できます。
育成システム
育成システムは、マネージャー視点で取り組めるようになっています。
スクールアイドルたちに寄り添った育成で、コミュニケーションでキズナを深め、難しい楽曲に挑むためのメンバーを特訓します。
どういった強化が必要かを考え、メニューを選んでいきます。
序盤攻略のポイント
メンバー編成で楽曲の攻略難易度が違ってきます。
他のリズムゲーム同様、楽曲にも属性があるので注意してください。
楽曲に合う属性や特技を持つスクールアイドルでメンバー編成していくことです。
自動編成の「おすすめ編成」は、自動的に作戦バランスよく編成してくれます。
あなた次第でライブパワーが最も高い編成も可能です。
沢山ひらめかせて
何をセットしておくかです。
それ次第で、全く違ってきます。
沢山ひらめかせて、好みのスキルで埋めていくのが重要です。
合宿時にリーダーにしていたスクールアイドルの方が、ひらめきやすいようです。
ですから、欲しいスキルに合わせ、どのキャラをリーダーに入れておくかが大事です。
また、合宿のメニューごとによって、ひらめくひらめきスキルの種類が変わってきます。
「ラブライブ!スクールアイドルフェスティバルALL STARS」 課金について
無課金でも十分に楽しめます。
ただし、キャラはガチャからの入手になるので、好きなキャラで楽しみたいといった場合は、課金が必要になります。
特定グループのUR確定のガチャチケットがパックなどで入手できます。
もし、どうしても欲しいキャラがいる際は、パック購入でキャラゲットしていくことがお得です。
「ラブライブ!スクールアイドルフェスティバルALL STARS」 レビュー口コミ評価
4.6
現時点ではかなり満足してます。微課金ですが、無課金でもかなり楽しめると思います
スクスタは音ゲー、というよりは育成、RPGの要素が強め。
イベントもかなり高頻度で、毎日やっていればキャラもかなり手に入ります
個人的にはもう少し初心者への配慮が欲しい。
→スクスタのチュートリアルが異常に分かりにくい(他の方の攻略動画の方が分かりやすい始末)
→育成が大変(初期よりも少し楽になりましたがまだまだ)
URを育てるのにライブを20〜30回やらないと手に入らないような素材が必要
システム的にも分かりにくい部分が多く…正直今でも分からないことがある
良い点
→MVを高画質で見れたり、他の子に変えてみる事ができる
→無課金でも一カ月やれば10〜20連は軽く溜まる
→ログボだけでなくイベントやTV放送、CD発売などでもらえるアイテムが美味しい
→UR排出率が高め
→衣装が可愛い
→毎日課題をクリアすればスターや育成素材が溜まる
悪い点
→とにかく本当に育成が大変、URが沢山いる今でも上級+どころか上級すら出来ない始末…
育成素材も塵のように消えていく
→無課金でも楽しめる、と言いましたが本当にこのゲーム、作戦たてたり育成で正直めんどくさいし時間かかる…
事前情報、知識無しだと全く楽しめないのが難点。めんどくさくて飽きたり育成、作戦ゲーム苦手な人にはオススメしない
どちらかといえば本当にラブライブっていうコンテンツが好きな人向けな気がします
→アプデ、ダウンロードの量かなり多い
容量ない人はまともにゲームができないのでオススメしない!容量かなりとります!余裕のある人向け
配信日から無課金でプレイしています。
※appstoreアプリレビューより引用
※動画及び画像引用元 Google検索