

目次

「メギド72」 これから始めるあなたへ


初心者向け解説

「メギド72」 紹介動画
「メギド72」 どんなゲーム?
絶望を希望に変えるRPG、新たなメギドも続々登場、仲間たちとともに幾度の壁を乗り越えストーリーを。
悪魔となら、救える未来がある――
シンプル操作で簡単、斬新で爽快な想いが試され、世界救済RPGです。
際立つフルボイスの王道ストーリーと意欲的なバトルシステムRPGです。
「ソロモンの指輪」に見出された少年となり、72柱のメギドを従え、最終戦争「ハルマゲドン」の危機から世界を救うために旅に出ていきます。
「メギド72」 特徴と魅力
ストーリー
輝界・臨界・宵界と呼ばれる3つの世界で、臨界に住む一人の少年が、宵界を追放された悪魔(メギド)たちと出会い、世界を救います。
「ソロモンの指輪」を持つ選ばれし少年となり、追放された悪魔たちと共に、最終戦争(ハルマゲドン)から世界を守る旅に出ていきます。
メギド(キャラクター)
すべてのメギドが、最高レアリティまで進化できます。
進化させると、ビジュアルが変化する他、新たなスキルも修得、異なる個性豊かなスキル・奥義を活かしてバトルを有利に進めていきます。
ゲームシステム
DeNAの本気を感じられます。
ソロモン王をモチーフにした王道なストーリーで、2つのオリジナルシステムが搭載されています。
シンプルだが奥が深い【ドラフトフォトンシステム】
バトルフィールド上に湧き出る、3種類のエネルギーの塊『フォトン』、そのエネルギーを敵と奪い合うことでバトルが展開されていきます。
フォトンの采配によって、敵・味方の行動が変化させ、相手の戦術を読み、攻撃を繰り出し、勝利をつかんでいきます。
革新的リーダースキル【マスエフェクトシステム】
リーダーによってパーティのメンバーにかかる効果が変化します。
リーダーの特性と各メギドの"クラス"と"スタイル"で、メギドたちの組み合わせ方によって戦い方も様々、敵の特性を読み、戦略的にパーティを組んで、強敵を撃破します。
バトルシステム
ソロモン王をモチーフにした王道なストーリー、意欲的なバトルシステムが面白く、とっつきにくい難解さはありません。
真の姿であるメギド体となり、派手な必殺スキルを炸裂させます。
個性豊かな72人の悪魔
72柱のメギド(悪魔)たちをパートナーに、強化して、バトルに挑んでいきます。
老若男女のキャラクターたちは、フルボイスで、戦闘時はド派手悪魔の姿に変身します。
2つのバトルシステム
敵のリスクやリターンを奪い合う「ドラフトフォトンシステム」を採用、シンプルなルールながら、読み合いや戦略性があって、奥深いものとなっております。
リーダーや陣形の配置によって能力が変化「マスエフェクトシステム」により、同じ悪魔でも配置や組み合わせ次第で強さが変わります。
どのメギドを使うか?
レア度の差はなく、能力と強化する装備で、パーティの組み合わせを考えるゲームシステムです。
すべて最高レアリティまで進化させられ、強いキャラを集めるのでなく、好きなキャラクターを実戦に投入できるようになっております。
王道ストーリーを盛り上げる演出
重厚なストーリー豪華声優陣フルボイスが見事です。
最終戦争を止めようとする主人公の孤独な戦いから目が離せません。
魅力的な仲間たちがどんどん集まってきます。
序盤攻略のコツ
強敵に勝てなくなったら、陣形やリーダーを見直してみます。
バトルでは画面中央に漂うエネルギーの結晶フォトンを敵味方で取り合います。
取ったフォトン、各メギドによって発動する効果が異なり、強敵とのバトルでは的確な状況判断が要求され、大した敵でない相手は、セミオートバトルで一掃していくのも一つの方法です。
チュートリアル後に10連ガチャ
ガチャで手に入るのは、キャラであるメギドと装備であるオーブです。
オーブにはパッシブスキルとアクティブスキルの2種類が、キャラであるメギドよりもSSRオーブが。お得感が強いようです。
メインクエストをこなすと、様々なコンテンツが解放
効率よく強化できる「財宝クエスト」や、レイドバトルである「討伐クエスト」など、もっと面白く遊び倒すことができます。
序盤はメギドに贈り物をして、こまめに進化させ、メギドに相性のいいオーブを装備させ、復讐の旅を進めていきます。
「メギド72」 課金について
いろいろ意見があるようですが、なかなか無課金では厳しそうです。
キャラ性能が大きく、ゲームの攻略に影響し、優秀なキャラをガチャで入手する必要があるようです。
とはいえ、レビューを見てみると、案外そうでもないという意見もあり、微妙なところです。
ガチャで最高レアリティのキャラが排出される確率が、とても低く設定されています。
「メギド72」 レビュー口コミ評価
4.7
ソシャゲ部門が候補に挙がること自体が少なかったようですが、このアプリが候補に挙がり、更に優秀賞を受賞したことより、日本ゲーム大賞の候補作品の選定基準や評価基準は素晴らしいと思いました。
ソシャゲは課金という経営上の必須要素と、それをユーザーに求める上でユーザーに与えるいやらしさよりいずれ限界を感じるあり方だと感じていましたが、このアプリはソシャゲの一つの完成形だと考えます。
理由はまずキャラの個性が立っており、それに整合する形で、ボイス、姿(魅力的な2Dと3Dモデル)、キャラ毎の物語、戦闘時の表情や個性豊かなアクションが存在します。
つまり、キャラに魅力がある事が随所で感じられるので、課金したユーザーは他のユーザーより多くのキャラの魅力を深く体感できるわけです。
しかし、課金しなくてもゲーム進行自体は配付キャラでギリギリ進めることが可能であり、いわゆる課金必須のアプリではないというポイントが重要です(もちろん、配付キャラ+運で入手したキャラだけで戦い抜くのは厳しいですが、自分は何とかなりました)。
この絶妙なバランスが偶然生じたはずはなく、これを計算ずくで構築された運営会社の方々の総力が評価されたものと考えます。
『良いものは良い』、然るべきものが然るべき評価を受けることは現実生活の中でもなかなかないですが、今回の受賞は自分の事の様に嬉しかったです。
これからも経営とユーザー両者が満足できる形でこのアプリが続くことを願います。
・家庭用ゲームみたいな面白さがある。ソシャゲ特有の脳死周回があまりない。多種多様のキャラクター達の組み合わせや特質を活かして戦術を組んでいくタイプのゲーム。ゲーム性があるので、考えてゲームしたい人向け。逆に言うと簡単に越したいとか時間が無いので作業ゲーの方が好きとか、ストーリーだけ読みたいと言う方には向かないかも。
・独自のバトルシステムを導入されていたり、戦術の分類がいくつかあったり今後も増えそうで面白い。
・ランキング争いがない、誰かと競わずに自分のタイミングで出来る。
・キャラやストーリーは悪魔と人間と天使の思考が違ってて面白いけれど、人を選ぶストーリー。個人的に4章くらいからグッとはまった。
・イベストも話の主軸がしっかりしていて好き。エンジョイするだけの軽めなストーリーとかは今のところ無さそう。
・メインストーリーで仲間になっていくキャラ自体が強い。後、どのキャラも星6に出来るし出番があるので誰を好きになっても良い。
・3Dモデルが細かく、見てて楽しい。悪魔体の動きも拘りを感じる。
・指名召喚チケットという、約3000円で10連分のガチャ石+すきなキャラやオーブと交換できるチケットが貰える時期がある。
課金性:いらない!(毎月10連配布可能)
無課金者待遇○
インフレーション:基本なし
リセマラ:愛or最初だけ有利になりたいなら
ストーリー難易度:進むに連れ難しい!
考察攻略が必要!キャラもある程度…
ストーリー:満点!王道ファンタジー物語
イベント:毎日やらなくてもいいくらいゆる い!難易度範囲満点!
キャラデザイン:カワカッコイイ多!個性!
キャラストーリー:濃い。良き○
ゲームシステム:ストラテジに相応しい複雑な攻略法・敵のアルゴリズム○
pvp:課金者向け
リアルイベント:あり
音響音楽:民族曲多。主は泣くほど好き。
ゲームバランス:良き。遊び方たくさん
周回性:あり。スキップ機能(便利)もある。
やり込み要素:多い。
キャラ育成が主なやり込み要素となり、毎日少ない時間ゆったりやってきた私は半年をかけキャラを育成完了(1部のみ)。手間(周回)はないので、毎日ゆったり出来る○
