![世代を超えて交流、外に出かけるきっかけに、ダイエットにもOK!「ポケモンGO]](https://akisann.com/wp-content/uploads/2021/05/1-11.jpg)

目次

「ポケモンGO」これから始めるあなたへ

今さら聞けない「ポケモンGO」


『ポケモン GO』の初心者向け解説。

この動画で基本的なポケモンGOの扱い方分かるかも(笑)
「ポケモンGO」ってどんなゲーム?
『Pokémon GO』にオンラインバトルが登場!「GOバトルリーグ」に参加しよう。
世界中のトレーナーたちと一緒に探検してポケモンを探しましょう。世界のゲーム業界に革命をもたらした『Pokémon GO』は、合計で10億回以上ダウンロードされ、「The Game Developers Choice Awards」の「Best Mobile Game」や「TechCrunch」の「Best App of the Year」といった数々の賞に輝いています。
_______________ポケモンの世界を冒険:いつでもどこでもポケモンを探そう!
ポケモンをゲットして「ポケモン図鑑」を完成させよう!
相棒のポケモンと一緒に旅をして、ポケモンを育ててリワードを手に入れよう!
「ジムバトル」で火花を散らしたり――
他のトレーナーと協力して、強力なポケモンが登場する「レイドバトル」に挑戦しよう!
今こそ冒険の時間です!『Pokémon GO』の世界へ旅立ちましょう!
「ポケモンGO」 特徴と魅力
ポケモンGOはダイエットにピッタリ!
ポケモンGOとは、現実の世界で歩き回ってポケモンを捕まえるゲームです。GPS機能を活用して、現実の世界がスマホ上の仮想現実に代わります。
自然と歩き回ることになりますので、ダイエットにもなりますよ!このゲームは、自然と外に出るようになるきっかけをくれる、ありがたいゲームなんですね!
このゲームを通じて、ダイエットをして-10kg以上なんて話だったり、本まで出版されているようですよ。
ジムバトルの戦いに挑む!
自分が今いる場所がアプリ上に表示され、自分が現実世界で移動するとアプリ上の自分も移動しするというわけです。そうしていると、ふとポケモンとの出会いがあるという感じです。
ポケモンに出会ったら、モンスターボールを当てていきます。すると、上手くいけば、そのポケモンをゲットできるという、本当いたってシンプルなゲームです。
そうやって、少しずつ力を蓄えていき、プレイヤーのレベルが5以上になると「ポケモンジム」に指定された場所でジムバトルの戦いを行うことができるようになります。
ジムバトルの戦いというのは、ジムに置かれている別チームのポケモンを倒せば、そのジムは自チームのジムにできるという戦いを言います。
トレーナーたちは、3つのチームに分かれてバトルを繰り広げ「ジム」を取り合っています。ですから、ポケモンGOは、個人の要素とチームという集団的要素があります。
そもそも「ジム」って何?
ポケモンGOというのは、バトルという側面と同時に陣取り合戦でもあります。その陣の要素が、ジムという施設という設定のことを言うようです
ジムにポケモンを配置したり、体力を回復させる
ジムに配置したポケモンによって自分のチームのジムかどうかということになる、陣取り合戦の戦いということですね。
普段出会うポケモンに当てていくと、自分のポケモンにできますが、ジムのポケモンとのジムバトルでは、あくまで陣を占拠するものであって、バトルに勝利して自分のポケモンにするということではありません。
別のチームのジムには別のチームのトレーナーのポケモンが配置されていて、そのジムを占拠しているというわけです。その判別は、自分が所属するトレーナーの色にジムそのものが変わります。
ジムを占拠するポケモンにバトルを挑むと、相手のポケモンは「やる気」メーターがどんどん減少していきます。そして、そのメーターが0になると、そのポケモンはいなくなり、元のとれなーの元に戻っていきます。
そうすると、そのジムは無所属のジムになりますから、新たに自分たちのチームのジムとして、ポケモンを配置し占拠していきます。
逆に、バトルばかりでなく、自分のチームのジムの際は、体力を回復させることもできます。そうすることで、色々な報酬がもらえます。
ジムを占拠で、「ジムバッジ」ゲット!
ジムを占拠すると、ジムの上にある「フォトディスク」をスワイプします。そうすると、道具や「ジムバッジ」そして経験値を取得できます。
この中で、特に大事なのが「ジムバッジ」です。
「ジムバッジ」とは、そのプレイヤーのランク証明で、ランクを上げていくことで、新たにジムを占拠した時にもらえる経験値やアイテムが多くもらえるようになります。
レイドバトルに挑戦!
上記のプレイをこなしていくことで、ドンドン地力をつけていきます。そして、最終的には、とても一人では倒せないような相手(ボスポケモン)にバトルを挑んでいきます。
ボスポケモンは、一人で倒せるレベルの相手ではないので、周りの自分のチームのプレイヤーと一緒にチームプレイで倒していくという協力プレイバトルになります。
レイドバトルは、協力プレイなので、そのバトルに挑むためにプレイヤーが集まれるような仕組みが様々に用意されています。
「ポケモンGO」 案外年配の方に人気!
ポケモンGOは一見子供向けゲームアプリのようにに思えませんか?「いい年して、ポケモンGO?」なんてみたいな、少し恥じらいみたいなものはありませんか?
ご安心ください!実は「ポケモンGO]は、世代を問わず人気なんですね。
ある調査によれば、ポケモンGOユーザーの2割以上が50代以上なんだそうです。ですから、考えようによっては、年配の方が世代を超えて交流を深めるいいコミュニケーションツールにできるというわけなんですね。
もちろん、上記のように考える若者もいるでしょう・・・・・、でも、気にすることはありません。
私個人的には、むしろ、遊びを前向きにとらえ、日々の生活にポケモンGOを活用しているんだなあーと、むしろ、とても素敵なことだと思えます。
「ポケモンGO」 おすすめポイント
- フレンドとポケモンを交換することができる
- 時にはギフトとしてポケモンを贈ることができる
- 世代を超えてのコミュニケーションツールになる
- あらゆる友達が増える
- 外に出かけるきっかけに
- 散歩やジョギングをしながらポケモンを捕まえられる
- 気が付けばダイエットになっている
- 色違いなどのレアポケモンを集めるのが楽しい
- あなたの趣味が一つ増えて、生活に潤いが出てくる
「ポケモンGO」 課金について


「ポケモンGO」 まとめ
以上、簡単ながら基本的な「ポケモンGO」の基本的な遊び方をまとめてみました。
何でもそうですが、まずは簡単なやり方と序盤のやり方を確認して、あとはまずは初めてみて、その都度その都度学んでいくのが、一番いいのではと僕個人的には思います。
ここまでのことを理解すれば、あとは始めていくのが、何よりも一番のマスター術なのではと思います。
気軽に始めたとはいえ、案外気が付けばドップリはまってしまっているなんてことになるかもしれませんよ!
そして、恥ずかしながら、今さらながらの「ポケモンGO]デビューなんです!なんて話している自分がいるようになるかもしれませんね(笑)
※動画及び画像引用元 Google検索