
目次

シェア畑とは?
シェア畑は、畑を借りて無農薬野菜作りを楽しむことが出来る 「畑のレンタルサービス」です。
野菜作りを始めるための様々なサポートがついているため、 無農薬野菜を失敗することなく育てることが出来ます。
夏の時期には家では食べきれないほどの超新鮮なトマトやキュウリが収穫でき、 ご家族に喜ばれています。
シェア畑を借りていただいた方のほぼ全員から、 「愛情をこめて育てた野菜を収穫して食べるのは本当に幸せ。」 「採れたての無農薬野菜ってこんなにおいしいんだ」 などの感想を頂いております。
首都圏を中心に約70農園展開しており、 主に30代のお子さんがいる家族や、40代~のご夫婦や、 60代以降のシニアの方にも楽しんで頂いています。
最近ではテレビなどのメディアにも頻繁に紹介されています。
シェア畑のサービス
手ぶらで通える
季節ごとの野菜の種や苗、重たい肥料も畑に用意!
重たい農具や刃物など持ち運びにくい農具も畑に設置!
農具以外に必要な様々な資材も全て畑に常備!
バックアップが厚い!
経験豊富な菜園アドバイザーが週4回以上勤務!
定期的に実演付きの講習会を開催!
栽培テキストや豊富な栽培資料を配布、掲示!
安全・おいしい!
無農薬なので安心して丸かじりできる!
有機質肥料を使って自然の力でおいしく!
採れたて旬野菜を食卓に並べることができる!
施設もイベントも充実!
水道や井戸が設置されているので水やりや野菜・道具の洗浄が手軽にできる!
トイレや休憩スペースも設置されているので安心して来園できる!
季節ごとに四季や旬を感じるイベントが満載!
シェア畑の社会的意義
都市と農業をつなぐ!
現在日本には、農家の高齢化、担い手不足などにより維持・管理出来なくなった農地や使われていない遊休地が多くあり、今もなお増え続けています。
シェア畑は、そのような農地・遊休地を、誰でも気軽に農業と触れることができる「シェア畑」として再生しています。
たくさんの方々のご協力によって活動は広がり、これまでに首都圏・関西合わせて全国約110ヶ所の農園が誕生し、約4万5千人のお客様にご利用いただけるようになりました。(2021年8月時点)
この「シェア畑」を通じて、農地を保全し、都市に住む人たちの農業への理解・関心を醸成することで、日本農業の発展に貢献できると考えています。

シェア畑 おすすめユーザー
・年齢層
30代・40代・50代・60代・70代まで幅広く楽しまれています。
・性別
男性、女性共に楽しんで頂いています。
女性の方が反応が若干いいかなというデータが出ています。
・利用目的
夫婦の新しい趣味として、子供の食育で、定年後の楽しみに、 ご友人とのレクリエーションに楽しまれています。
・需要期
基本的には一年中野菜作りが出来ます。 1~3月の自治体の市民農園の申し込み期、5月のGW、7~8月の夏休みシーズン、 9月のシルバーウィーク、10月の芋ほりの季節。
基本的に一年中見学申し込みにいらっしゃいます。
シェア畑 野菜づくりのサポート内容
プロのサポート付きで、初心者も安心
農園には経験豊富なアドバイザー在籍で、わからない点などは教えてもらえたりアドバイスがもらえます。
また定期的に実演付きの講習会があり手厚いバックアップがあります!
手ぶらで通える!
季節ごとの野菜の種や苗、肥料、農具は全て農園に完備しています。
身軽だから、お子様連れでも気軽に通いやすいのが特徴です!
好きな時間・ペースで通える!
プランター栽培と異なり、畑は毎日の水やりはいりません!
また忙しい方向けのお世話サポート付プランなら月1,2回の来園もできます(※)。
※有料のプランになります
シェア畑 よくある質問
シェア畑 詳しい内容の確認及び見学参加予約

★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★☆★
無農薬野菜を栽培するなら
貸し農園の「シェア畑」全国70農園展開中!
★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★☆★
■□■今話題のサービス!「手ぶらで行けるサポート付き貸し農園!」■□■
●魅力1 栽培に必要な物は全て揃ってるから手ぶらで通える!
●魅力2 無農薬野菜を自分で栽培できるから安心・美味しい!
●魅力3 菜園アドバイザーが責任をもって栽培方法を教えてくれる!
★シェア畑・貸し農園 全国に70ヶ所続々開園しています!★
※興味があれば『無料見学』に!お近くの畑を探してみましょう♪
⇒ https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3HKUAM+C37VZM+3U16+5YZ77
