

目次

「シノアリス」 これから始めるあなたへ
今回は、「シノアリス」を取り上げてみたいと思います。
スクエニがらみのゲームは、そのグラフィック描写からすぐわかりますねー!
スクウェア・エニックス と ポケラボが贈る最新作で、それは最悪の「物語」、「 たとえ、どんな結末を迎えようとも…… 」って、おいおいおい!
いきなり、重ーい感じのキャッチーなフレーズを浴びせてくれましたけど、まさにユニークなダークファンタジーの世界のRPGとするゲームです。
2017年6月23日にはユーザー数が200万人を突破し、また同年6月27日にはAppStoreのトップセールスランキングで1位を獲得しています。
2017年サービススタートで、今もなお人気を博しており、現在でもappstore売上ランキング7位を位置しております。すごいですねー!
キャッチコピーは「それは最悪の『物語』」って、どんだけー!って気になりませんか?
いろいろ調べて、ここにレポートしておきたいと思います。
初心者向け解説

「シノアリス」 紹介動画
「シノアリス」 どんなゲーム?
『シノアリス(SINoALICE)』は、「ニーア オートマタ」「ドラッグオンドラグーン」等を手掛けたヨコオタロウ氏が原作およびクリエイティブディレクターを担当するスクエニ協力のスマホRPGです。
物語は「ライブラリ」と呼ばれる世界を舞台に、「キャラクターズ」と呼ばれる登場人物たちが自身の作者を蘇らせるために他のキャラクターズと殺し合うという内容になっています。
例えば、登場キャラは「白雪姫」「赤ずきん」といった有名物語の主役達が、「ライブラリ」と呼ばれる世界をさまよっています。
消えた“作者”を復活できるのは1人だけ、永い時の間、血に塗れて殺し合う運命にある。
強烈ですね!こんなフレーズは、他にはありませんよね。
強烈なカリスマ性とインパクトが、今もなお狂信的ファンを惹きつけ、支持を受け続けている話題の問題作ということだそうです。
確かに、ダークでミステリアスですね・・・・。
「シノアリス」 特徴と魅力
原作ヨコオタロウの世界観と物語
ヨコオタロウ原作のストーリーで、シノアリスの独創的で濃密な世界観を生み出しています。
少女たちに課せられた使命は『全てを滅ぼす』こと、運命に翻弄され、傷つき、騙され、殺し合う、少女達はみんな同じ願いを持っていた・・・・・。
作者によって救済されし、少女達が紡ぎ出す『最悪の物語』
舞台は、本で埋め尽くされ、物語と言葉が支配する空間『ライブラリ』
悲鳴が聞こえ、嗚咽が聞こえ、嘲笑が聞こえ、咆哮が聞こえる。
全ては物語に登場したキャラクターの人ならざるモノ達の呪いの言葉と声です。
ただ一つの『作者を復活させる』彼等の願いを叶えるために、他のキャラクター達を全て滅ぼさなくてはならない。たとえ、どんな結末を迎えようとも・・・・・・。
ヨコオタロウのカリスマ性
ヨコオタロウ氏の作風については、例を見ないものとして有名で、「異常」「イカれてる」といった評価が付きまとうそうです。
「人を喰らう無数の赤ん坊が空を埋め尽し、ビルよりも大きい女神像が現実の新宿で踊りだした」「先生の子を妊娠、その後・・・」とか「暴力団が集団で・・・」とか「上司と浮気、行為中に・・・」などなど
スレスレドキドキな「ちょっと、公然としてはやばくない?」みたいなものから、ドン引きするほどの不可解さと同時に陰鬱なセンスと表現が、強烈に頭から離れなくなるインパクトで!といった具合です。
本作も期待通りそんなヨコオタロウ氏の作風になっていて、心の奥底にあるモヤモヤとしたダークな部分である感情を刺激するようなストーリーが綴られています。
リアルタイムバトルとオートモード
バトルは、SPゲージを消費して武器スキルを発動するリアルタイムバトル進行です。
物語の途中で出会うキャラクター達と共に助け合い、連携して立ち塞がる敵を倒していく。ただし、目的によっては、裏切りや互いを殺し合うことも、恐ろしい・・・・。
そして、オートモードをONにすると敵を自動で攻撃します。そして、いつでも解除して任意マニュアル操作に戻すことができます。
様々な物語と武器とジョブ
クエストは好きなキャラクターの物語をプレイできるオムニバス形式で、ゲームを進めていくと、それぞれのキャラクターの物語が交わり、徐々に関係性が明らかになっていきます。
ゲームに登場する150種類以上の武器には、それぞれにまつわる物語が収録されていて、手に入れた武器を育成することで、その物語は解放されていきます。
ゲームに登場する各キャラクター達は、様々なジョブに姿を変え、解放したジョブを育成することで、その物語は解放され、キャラクター達の内面が語られていきます。
序盤攻略のポイント
最初の大量データDL前に、即10連ガチャが引け、リセマラは超簡単で、更に開始後も即37連、計50回近く回せ、ここでSSレアを複数当てておきたいところです。
基本は、ジョブ開放できるSS武器が当たりで、ちょっと粘ればSS武器はすぐ揃えられます。
スキルは火力UPバフ系が強そうで、回復や防御UP系は使いづらいといった具合です。
序盤の無限回復でスタートダッシュ
「モノガタリ」を進めるにはAPが必要で、ランク50までは、無限にスタミナ回復できます。
メインストーリーは消費APが少ないので、急襲ゲリラなどのイベントクエストを中心に消化し、スワイプでサクサク経験値を稼ぎます。
一人のお気に入りの子に集中
まずは各キャラの1話をクリアし、初期ジョブをゲットし、チュートリアルミッションでSS武器の報酬を目指すことがポイントです。
キャラは一人のお気に入りの子を決めて、一人に絞り集中して2章10節まで進めれば、ギルド機能が開放し、地獄の15vs15コロシアムに参加できるようになります。
「シノアリス」 課金について
基本的には、課金しなくても大丈夫です。
課金しなくても、それなりにガチャをまわせます。
ガチャを回すと魔法石と言われるアイテムを入手できるのですが、その方法がたくさんあります。
1ヶ月経ってない間に、7,000個(課金して買おうと思うと70,000円分なので相当)も得ているそうです。
しかも、共闘という他人が戦っている所に便乗できるシステムです。1人くらい弱いプレイヤーがいても勝てる場合がほとんどです。
ですから、とにかく無課金者は、強い人をフォローしするために、フレンド申請することです。うれしいことに、このゲームでは、相手にフレンド申請を拒否されないようにもなっています
しかも、オートシステムなので、迷惑だとか、そういうのも全然気にしなくていいというケースがほとんどだそうです。
とにかく、自分が弱い内は、強い人のオート戦闘に便乗して強くなるということ、このゲームの無課金者のポイントでもあります。
「シノアリス」 レビュー口コミ評価
4.2
今では2年以上毎日ログインしてプレイしています。
出されるガチャすべて天井まで引いていたり、特化武器を完凸させるまで引いていたらそりゃ石だってなくなります。
このゲームにはギルドというものがあり、毎月1回行われているグランコロシアムというイベントで上位になるギルドはいつも決まっていたりします。上位ギルドのギルメンさんたちは総合値がとても高いですし、もちろん強いですし、それだけお金もかかっているのだと思います。
1度上位まで登りつめたらずっとそこを維持しなければ自分の気が済まない、または1度ゲームを始めたら自分が上位でなければ気が済まない、とにかく強くなることにゲームプレイの重点を置いている人には残念ながらシノアリスは向いていないかもしれません。
私はそうではありません。ギルメンさんとの交流を楽しんだり、シナリオを読んだり、推しキャラの新しい衣装を楽しみにしたり、自分が強くなること以外にも楽しいことがこのゲームにはたくさんあります。それはあくまで私にとって楽しいことであり、このプレイスタイルがすべての人に当てはまるわけではありません。
軽微なバグはそんなに気になりませんし、私自身はコロシアム中のバグに遭遇したことはありません(これは私の運がいいだけかもしれませんが)。
様々なレビューがあり始めようか迷っている方もいらっしゃるかもしれませんが、とにかく自分が強くなければ嫌だという方にはこのゲームは向いていません。シノアリスをプレイするのはやめた方がいいでしょう。そもそもガチャシステムのあるゲームで確実にすべてを手に入れるのはどんなにお金を使っても不可能に近いのではないでしょうか。
そうでない方は一緒にあそびましょう。ライブラリにて、お待ちしています。
キャラが可愛い!ストーリーが飽きない!石いっぱい貰える!
ほかのゲームと比べて利点はこの3つですかね〜。
ただ、一応対人ゲームな所があるのでそこんとこだけは気をつけてください。ギルドという集まりがあるのですが、合わないギルドに入ると途端につまんなくなったりするそうです(友人談)。
なので新しく始める方はギルド創設か、ほんと10人未満でDランク辺りのギルドや、のんびり系の募集をかけてるギルドに入るといいかもです。
創設はメンバー集め、ギルド内の管理など忙しいところもありますが、結構楽しいですよ。(募集要項厳しめにしとけばまあ、迷惑な人はあまり来ません。)私の場合リアフレと二人三脚で始め、今ではギルド内の3分の1がリアフレだったりネッ友さんだったりします。
始めやすいゲームでありながらそこそこ辞めやすいゲームなので始めるついでに友達を誘ってやってみてもいいかもしれません。
楽しいシノアリスライフを!
※ギルド作りたい方へ
絶対ギルド内での不和や、迷惑な人の加入は絶対あると思ってください。でもそこでイライラしたり、無断で脱退させたら相手の思う壷です。(相手方はこっちでストレス発散に来てるようなものですから。体験済みです。)不和も無理やり仲直りさせるのは悪手です。まちましょう。あまりにも酷いようだったら「個人チャットでお願いします(´˘`*)」と言えば大体の人はそっちで解決してくれます。(逆ギレされる時もありますが.......)権限を持つ人から言われると何となく落ち着くと思うので.......。
あと募集要項に【加入者は戦略(ギルマスとサブマスだけが書き込める)に詳しいギルドルールがあるので読んでください】とか書いておくとただ【頑張りましょう】とか書いてあるよりいい人が集まりやすいし抜けにくいです。私のギルドはこれで結構やる気あって人が抜けにくいギルドになりました。今創立から1年と半年ぐらいですかね〜。戦略制度とる前はもう半月に2,3人入って連絡無しで抜けてくとか当たり前だったんですけど、とってからはほとんど抜けなくなりました。導入してみてはいかがでしょうか?
