

目次

「誰ガ為のアルケミスト」 これから始めるあなたへ
今回は、「誰ガ為のアルケミスト」を取り上げてみたいと思います。
「誰ガ為のアルケミスト(タガタメ)」は、3Dで紡がれる7人の主人公の王道戦記タクティカルRPGです。
「誰ガ為のアルケミスト(タガタメ)」は、通称は『タガタメ』と呼ばれているそうで、2016年からスタートしているゲームなので、すでに5年の年月を重ねて今でもこうして人気があるというから、すごいですよね!
きっと、このゲームには、根強いファンがいるのだろうなあーってことが想像できます。
このゲームのグラフィックと醸し出す雰囲気からバトルRPGという雰囲気は、全く感じられませんので、意外な感じがするのは、私だけでしょうか?
googleplay売上ランキング50位に位置しておりますが、これだけ長く運営しているゲームにもかかわらず、こうして今も人気がるわけで、ただただすごいなあーとい思いました。
どんなゲームなのか、気になるところです。いろいろ調べて、ここにレポートしておきたいと思います。
初心者向け解説

「誰ガ為のアルケミスト」 紹介動画
「誰ガ為のアルケミスト」 どんなゲーム?
「誰ガ為のアルケミスト(タガタメ)」は、利用者数全世界1100万人突破の超人気大作で、3Dで紡がれる7人の主人公の王道戦記タクティカルRPGです。
平面×高さ×向き×属性×ジョブ×アビリティ=バトルの戦略は無限大と言いますから、すべてはあなたの力量次第でどうにでもなるということです。
「錬金術」をめぐる兄弟の確執が描かれる戦記シナリオをはじめ、戦略性の高いバトルや育成メニューの充実度もかなり魅力的でもあります。
さらに、今から始める人でも4年分のログインボーナスを受け取れ、大量の資金や育成素材、各種ガチャチケット、180連以上ガチャが引ける課金通貨を得られるというから、まさに大盤振る舞いのサービスゲームです。
7つの罪に翻弄され、神々に翻弄され、誰ノ為に戦うのか。7つの罪の物語を圧倒的クオリティのアニメーションと壮大な音楽、豪華声優陣で紡がれます。
「誰ガ為のアルケミスト」 特徴と魅力
3Dで紡がれる7人の主人公の物語と繰り広げられる戦略バトル
このゲームのみどころは、章ごとに異なる主人公が織りなす重厚なドラマと戦況を一気に変える緊張感あふれるバトルです。
シナリオを読み進めると発生するバトルが、個別ターン制かつマスで区切られたフィールドで行われ、ターンが回ってくるとユニットを移動させ、通常攻撃やジョブ別のスキルを駆使し、バトルを行います。
様々な要素を考慮しつつ、自分だけのパーティ&戦略で攻めるようにします。
多彩なジョブ&アビリティの育成強化システム
育成のポイントは、ジョブの選択が戦術に大きく影響するので、しっかり育成するようにすることです。
アクション・リアクション・サポート3種類のアビリティを組み合わし、勝利の方程式を導き出します。
ユニットにはレベルやアビリティ、ジョブレベルや転職、限界突破と上位メニュー真理開眼、アイテムの装着など幅広い育成メニューがあります。
幅広い育成メニューの中の武具や念装、キャラについては、個別ガチャで入手でき、キャラについては排出時の最高ランクが星5で確率は10%となっています。
とはいえ、前述したようにログインボーナスを始め、はじめに大量に課金通貨を得られ、星5確定メニューも豊富に用意されていますから、ありがたい限りです。
スタートダッシュが大事
チュートリアル後に4年分のログインボーナスが配布されます。
単純換算で180連分の課金通貨が得られるのが特徴的で、育成に関わる資金、武具や念装などのチケットも大量に入手できます。
限界突破にユニットの欠片素材が必要ですが、欠片素材の替わりになるアイテムも最初から大量配布され、常設系の強力な星5キャラについては育成もしやすくなっていますから、サービス満点です。
王道スタイルバトルSRPG
バトルにおいて、シミュレーションRPGとしてハイクオリティを保っています。
オートかつ倍速を活用し、最初から遠距離系のスキルを持つユニットを編成、このジャンルにおけるテンポ面も、かなり改善されています。
序盤攻略のポイント
ユニットレベル、ジョブ開放、ジョブレベルに関する育成素材は、最初から大量に入手できます。
ただ、ユニットの最大レベルがプレイヤーレベルに依存しているため、序盤は育成はほどほどに控えてクエストをドンドン進めていくことが得策です。
星5キャラを使えば、オートかつ倍速でテンポ良く突破していけます。
パネルミッションを達成
3×3のパネルに書かれた条件を満たして報酬を得るパネルミッションが用意され、プレイヤー経験値や強力な星5キャラも得られ、ストーリーの攻略と並行して条件を満たすようにします。
「誰ガ為のアルケミスト」 課金について
基本的に、無課金でも大丈夫です。
無課金でもマルチの顔合わせボーナスで多くの幻昌石を獲得できます。
その幻昌石を獲得すれば、十分にキャラを集めることができるため、課金は必要ありません。
また、ガチャキャラが飛び抜けて強いゲームではないので、ガチャキャラが少ない無課金者でもクリアできるようにゲームバランスが調整されています。
ただし、どうしても育成を早くしたいといった場合は、課金をすれば限界突破に必要な魂の欠片をたくさん入手できるので、課金していく必要があります。
「誰ガ為のアルケミスト」 レビュー口コミ評価
4.1
キャラは美男美女、その他揃っております。(女性比率やや高め)
ストーリーはおおよそ、後になる程面白くなっていきます。(初期からあったモノはイマイチ)
戦闘はオートがあり、手持ちのスキルも使って戦ってくれるので、手持ちのキャラをそれなりに強化出来れば、面倒くさがりな人もある程度楽しめます。
賢いAIとは言い難いけど、手持ちのキャラをしっかり強化出来れば95%くらいのステージはオートでなんとかなる感じです。
バフやデバフがかなり良い仕事をするので、行動順等を試行錯誤して敵を圧倒する、なんて事が好きな人にもオススメ。というか、エンドコンテンツ的な(?)ステージによってはそうしないと突破出来ない所も少数あります。(AIはそこまでやってくれない)
強いキャラはいるけど、そのキャラ一体育成すれば他は要らないという事にはなりません。
属性の優劣や、近接斬撃が有利、魔法パーティが有利、射撃推奨のステージがあったりするので、色々なキャラを育てるのが良いです。というか、時間はかかってもたくさんのキャラを育てたい人にもオススメ。(こういうステージは高難易度に点在)
キャラのステータス画面を眺めながら、ああでもない、こうでもない…、みたいに試行錯誤する時間は多分長め。そういうのが好きだ、という方にもオススメです。
キャラは全員喋ってくれますし、鑑賞モードやボイステストもあります。
新規に実装されるキャラや限定的なキャラは他のゲームと同じく(?)大抵強いけど、初期のキャラもアップデートで強化されたりします。
必ず入手出来る主人公、配布キャラ、最高レアリティでないキャラも、最前線に立てる程に強化されたりします。(勿論全員ではないけど)
課金については「キャラの強さならある程度現金で買えるので重課金は勿論有利(但し主に新規追加キャラや期間イベント中のキャラ)」「無課金だけど毎日やっていればちゃんと強くなれる」の他に「月額千円くらいのコース(自動更新ではない)で微課金でそこそこ良い条件でやれる」の3パターンあるかな、と。
育成については毎日コツコツが基本。課金は勿論有利ですが、現金でどうにかなる部分には限界があると思います。
ゲームの理解具合にもよりますが、重課金でなくても育成を絞れば半年程でベテラン勢に追いつく部分もあると思われます。
石の配布はそれなりで、ガチャはそれなりの回数を回せると思ってます。
ガチャは出してくれる方だと思いますが、限定キャラのガチャはやっぱり渋かったり。「○ステップで確定」ガチャとかあったりするので、石は貯め込んでそういう所に注げば、そうそう酷い爆死は無い…筈。
長くなったけど、普段はオート戦闘で素材も石もコツコツ貯めて、使いどころを見極めて、効率的に運用する、そんなゲームです。(ガチャでも育成でも高難易度の戦闘でも)
正直、長ぁ〜くやるのが前提となっている感じで、やる人は当然選ぶでしょう。
尚、ゲーム内にチャットもあって、質問板なんてモノも用意されています。
ゲームとは関係ないけど、運営さんは意欲的に改善に取り組んでいる方だな、と思います。
・ストーリー基本的にしっかりしています。各キャラクターの個性やそれぞれの関わりなどとても楽しめます。時々時系列が分からずこんがらがることもありますがまぁ、少し考えればわかる程度なのでなんとかなるでしょう。
・キャラクター
個性があって素晴らしい。スキンが続々出ているのも◎。ボイスが付いているのはさらに評価できます。ただし、可哀想なほど使い道もなく登場することもないキャラクターがいるのも事実ですので、少しずつイベント等で使ってあげてください。(主はラミア推しですが、登場少なくて寂しいです。)
・バトル
様々な要素が絡んだ戦略性に富んだものでとても良いと思います。低評価にあるように一部高難易度が特定のキャラでしか攻略できないような気がしますが、色々キャラやジョブ、動き方を変えてみると意外とクリアできたりするので育成や戦略次第ということなのでしょう。ゲームにありがちですが、光と闇の優遇が否めない感じはあるので他属性の強化があると戦略性が増すかなと思います(火、水、雷、風は光と闇に対して1.1倍ダメージなどどうでしょう、やりすぎかな)。
・イベントやコラボ
まぁ、イベント色々やってますが期間が短い+次回開催までが長いというのが印象にあります。ここでしか強化できないキャラ等がいると、少し残念ですね。まだ恒常化していないものを鍵ダンジョンなどにして24時間限定開放等できるようにしていただけるとなおさらキャラクターに対する愛情も湧くというものです。
コラボについてはやはりキャラの入手が厳しいのは辛いところです。また、某ロボットアニメのコラボでぶっ壊れエンハンサーが出たにもかかわらず次回復刻の目処が無さそうなのはこれからの新規さんにも古参ながら手に入らなかった人にも可哀想です。ただ、よく開催しているコラボについては更新がしっかりしていて毎回楽しめています。
・総評
色々書きましたがまとめると全体的にしっかり構成されたゲームだと思います。時間をかけるほどに確実に強くなれるのは運に左右されない良い点だと思います。部分的に残念なところがあるのは人が作ったものなので仕方ないでしょう。これからに期待します。私としては長く続いて欲しいゲームの一つです。運営さん応援しています。
ソシャゲーは結構時間がかかるの上マンネリの物ばっかりと思ってますが、意外にタガタメが続きました。今まで30個ぐらいのソシャゲーを遊んできて、途中で開発が中止したり、飽きちゃったり、長く続けなかったが、結局今でもほぼ毎日遊んでるのはタガタメのみになりました。
私はたまにしか課金しませんが、課金しなくても、コインやアイテムがもらえるミッションが沢山あり、無料ガチャやボーナスがもらえる記念イベントも結構あるから、どうしても特定のキャラがMaxのステータスさせたいとアイテム全揃えしたいをしない限り、普通に十分楽しめると思います。
またガチャのピックアップ率が結構マシのほうですので、欲しい時は毎回満足できたと思います。そして余ったアイテムやいらないアイテムが基本何でも他の素材として使い道があり、レベル低いキャラの欠片も貯まればレアキャラの欠片と交換可能で、勿体無くはないなかなか素敵だと思います。
また一番飽きない理由はやはり開発側が常にシステムを強化や更新してくれるところですね。三年前の時と比べると本当に便利な機能や遊び甲斐がある機能を沢山追加しました。イベントの遊び方も色々違うシステムを考えてくれたり、それなりに飽きないです。まあソシャゲーですから周回しなければならないことも定番ですが、最近追加したオート周回モードで本当に助かりました。
